源義経の兜とは佐賀県唐津市にある唐津神社に天保15年(1844年)に呉服町より奉納された曳山です。
奉納された曳山は全部で15台あり、うち1台は明治中期に消失しており、源義経の兜は4番目に奉納された曳山となっています。
この映像は34年ぶりに総修復を済ませた源義経の兜が町内でお披露目をするべく呉服町を経て曳山展示場(仮)であるアルピノホールまで移動する様子を撮影したものです。
なお、今年は源義経の兜の180年祭でもあり2重におめでたい日となりました。
撮影日:令和6年10月13日
#唐津くんち #karatsu
1 Comment
キラキラと輝いています!しかもしっとりとした艶めき。
なんて美しいのでしょう!!
お天気も良くて良かったですね。お喜び申し上げます。
おくんち本番より曳き子の方が多い様に感じますが気の所為?
青獅子の時も思いましたがとても沢山のお客様ですね。曳山にはこんなにも沢山の人を惹きつけるパワーがあるんですよね!
いつも動画の配信有難うございます!パニック障害があり実際に見に行けないのでありがたい限りです。