◯路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~
まとまった休みが取れない週休二日の会社員でもデキる!”最東端”北海道・納沙布岬から路線バスを乗り継ぎ、”最西端”沖縄県の与那国島・西崎まで日本縦断の旅へでかけます。
撮影日:2020年9月28日
21日目は三重県津市にあります近鉄大阪線の榊原温泉口駅から津市コミュニティバス家城ルートに乗りましてバス旅スタート。約半年ぶりのバス旅再開です。
まずはJR名松線家城駅付近にあります一志病院を経て今度は川上ルートのコミュニティバスで伊勢奥津駅でバスを降りて伊勢本街道である国道368号を歩いて奈良県御杖村に入ります。
道の駅御杖付近の敷津のバス停からは三重交通31系統のバスで名張駅に向かい、そこからは71系統伊賀上野駅前行のバスに乗って伊賀市の八幡町で三重交通53系統桃香野行のバスに乗り奈良県奈良市に入ります。本来は御杖ふれあいバスを使えば宇陀市の榛原駅を経由して大和八木駅や天理方面にも行けるのですが、今回はパス。日本一の長距離路線特急301系統八木新宮線はまた今度。
奈良県内は奈良交通ばかりです。奈良市からは95系統JR奈良駅西口行のバスに乗り餌やりができる鹿で有名な奈良公園を横目に見つつ近鉄奈良駅に向かいます。
そこからは160系統のバスに乗換て近鉄奈良線学園前駅で奈良交通急行129系統で生駒市の近鉄けいはんな線学研北生駒駅に向かいます。途中登美ヶ丘高校の前を通りましたが、これはバブリーダンスで有名になった高校とは違う高校でした。
そこからは歩きで大阪府四條畷市に入り四條畷市コミュニティバスに乗って生駒山地を抜けて名阪バス30A系統に乗換えてJR片町線忍ヶ丘駅付近を通り京阪本線寝屋川市駅の東口に。
西口へ抜けて京阪バス4系統の京阪守口市駅行のバスに乗ってOsaka Metro谷町線大日駅付近を通って地下鉄守口駅近くの京阪本通というバス停で降りて土居バス停付近の守口車庫から大阪シティバス34系統のバスで大阪駅前に到着してこの日は終了です。
バスは阪急線のガード下を越えてJR東海道線のガード下のありますバス降車場に止まりますので、梅田のガード下にある「はなだこ」というお店で大阪名物のたこ焼きを買いました。宿泊しましたのはJR西日本ホテルズのグランヴィア大阪。こちらの室内で食べましたが、あっさりとしか触れておりませんがとても美味しいたこ焼きでした。
———————————————————————————
◯再生リスト
週末は路線バスで日本縦断「社会人でも行ける!」
———————————————————————————
◯次回の動画
【22】和歌山バスと南海フェリーで徳島へ!大阪・堺を抜け何故に四国入り?(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~22日目:大阪駅前→徳島駅前)
———————————————————————————
◯前回の動画
【20】三重交通で名鉄バスセンターから四日市を経て近鉄沿線の津市へ(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~20日目:名古屋駅→榊原温泉口駅)
———————————————————————————
◯一番最初の動画
【1】路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~「最東端から最西端へ」(1日目:納沙布岬→中標津バスターミナル)
———————————————————————————
当チャンネルでは『道』を辿ることをメインとしておりますので、道路上を走る公共交通機関『路線バス』によって、私の長年の夢であった日本縦断の旅へ出かけます。
長距離の移動ではございますが、高速道路、飛行機や鉄道は使いません。バスルートは限られておりますので、太川さんと蛭子さんのテレビ番組『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』にて紹介されているバス路線を使うことも多々出てまいります。基本的にバス乗車中は前面展望や横の車窓から景色を撮っておりますので車内放送のアナウンスや、走行音やエンジン音も自然と動画内に入っております。
サラリーマンでもできる東京から出発する週末旅行を繰り返す旅程となりますが、果たして何日で辿り着くでしょうか?
———————————————————————————
今回における大まかなルール
———————————————————————————
◯移動方法:『一般路線バスを使います』
・但し都市間バスなど高速バスは使いません。
もちろん飛行機や鉄道は一切使いません。
・路線バスがない陸上区間は徒歩、海上区間はフェリーを使います。
◯ルート設定:『一部を除き逐次設定します』
・縦断ルートは直前まで決めておりませんが、但し函館市→青森県内、鹿児島市→沖縄県内へ向かうルートは現時点でフェリー使用が確定しております。
◯旅行日:『社会人の週末限定』
・原則として毎週水木の2日間を使います。
土日ではない為、平日ダイヤを基本とします。
・但し休日出勤や振替休日等で日帰りもしくは3-4連休となることもあります。
◯『日帰りできる場所をゴールとして設定』
・毎週ゴール地点となるバス停を設定し、そのバス停から翌週スタートします。
ゴール地点は原則その日のうちに東京へ戻れる場所を設定します。
・本編外である毎週のゴール後/スタート前に関してはあらゆる交通手段を使用します。
———————————————————————————
▼今回の動画に関連するおすすめ動画
【奈良】鹿せんべい1万円分を購入した人間の末路
スーツ 旅行 / Suit Travel
【TDC】バブリーダンス 登美丘高校ダンス部 Tomioka Dance Club
アカネキカク
新梅田食道街 生ダコ使用「はなだこ」 2019.5.23 Japanese Street Food Takoyaki Osaka”Hanadako”
ぶらぶらBurabura
JR西日本ホテルの看板ブランド グランヴィア大阪に宿泊!
スーツ 旅行 / Suit Travel
———————————————————————————
#路線バスの旅
#日本縦断
#奈良交通
———————————————————————————
◯ブログ『あの道散策』
https://anosan.hateblo.jp
26 Comments
待ちに待ったバス旅今後も楽しみです
※訂正情報
14:35に登場する地図に"拓殖駅"と表記がありますが正しくは「柘植駅」です。つげ駅と読みます。
※以下は訂正情報ではありませんが、系統番号についてお知らせ※
京阪バスの場面におきまして系統番号を「○○系統」と表記しておりますが、系統番号は事業者ごとに名称が異なりまして京阪バスでは「○○号経路」という表記を採用しております。しかし、当動画シリーズ内では一定の統一感を出すために「○○系統」という表記を使っております。以後においても同様ですが、一部このルールから漏れて各事業者ので使っている呼称を使っているところがあるかもしれません💦
動画待ってました!
お疲れ様です。
路線バス乗り継ぎ旅再開したのですね。
このルートは私も8年前に行ったことがあるので、私が行った頃をおもいだします。
私は亀山から、関バスセンターまで歩いて関バスセンターから上野産業会館(今の上野市駅)まで、名古屋から上野産業会館までの高速バスで行きました。
関バスセンターから上野産業会館までは名阪国道という一般国道を走るのでルール的にはセーフです。
(笑)
名阪国道はスピード出しすぎの警告の看板を出していてそれには60kmまでと共にここは高速道路ではないと書いてあるので最低限警察は一般国道とはっきり認めているのです。
上野からは三重交通の50系統治田行きに乗って、名阪国道山添バス停へ行ってしまったのです。
山添へいってしまうと天理で乗り換えしなければならないので、桃香野へ行ったほうが早いですね。
良く調べているなと感心します。
奈良から160系統で行った方か早いか、48系統で行った方が早いかは時の運です。
時刻表では160系統のほうが早いとなっていますが、160系統は大きな道をいくので派手に渋滞に巻き込まれることがあります。
48系統も尼ヶ辻駅で近鉄の踏切に捕まれば派手に遅延します。
大抵は160系統のほうが早いです。
学研北生駒駅から田原台まで強行歩行したのですね。
私はヘタレなので学研北生駒駅から生駒駅のバスと生駒駅から田原台までのバスで乗り継いでいきました。(笑)
清滝のバス停の存在自体路線バス乗り継ぎを終えてから気づいたので、私は田原台からは四条畷駅へ行ってしまいました。
清滝で降りれば早く大阪駅に着くのは全くその通りです。
碌に調べずに行く人(私)と、ちゃんと調べていく人の違いを思い知りました。
ちなみに私はこのルートを奈良市内で泊まって大阪駅には15時頃に着いたのでまるまる二日間かかりました。(笑)
再開!!おめでとうございます。待ってました!きざみましたね~~!でもそのルートあるとは知らなんだ!私だったら迷わず海側のルートを選んでましたね。でもうれしいです。
待ってました。次は何処へ行くでしょうか?姫路より西はバス乗り継ぎが大変だから頑張って下さい👍
動画(楽しく)が短く感じました。
サンデーミチタさんのバス旅シリーズが帰ってきましたね!三重や奈良の山の中、バスが一日数本で大丈夫のだろうかと思いました(^_^;)
次回予告がなし、ということは、さぞかしびっくりなルートなのでしょうか?次回も楽しみにしております。
復活待ってました!!!!
本当に待ちくたびれちゃってましたもん。
これからも無理をしない程度に更新お待ちしています♪
ミチタさん、ミチタさんのナレーション、所々で表現やジョークが、
ジワリます🤣🤣🤣楽しい
バス旅、時間があったらのんびりとしたいです✨👍
ぽんきち、またCORONAふえてきてるからきをつけてな( ´Α`)
ところで、お土産いつとどくんだ?
くまのきぼり(゚Д゚#)
私はこの最初の地図説明のところで流れている曲がみちたさんぽくていいですね。
沖津経由以外で鈴鹿山脈越えるなら津〜平田町〜平木〜(徒歩5km)〜汁付〜上野市ですかね。
待ってました
地元だ!
長時間のバス移動。大変だと思います。
あまり無理せずに頑張ってください。
(無理したほうが動画的には面白いかもしれませんが)
楽しかったです!
よりによってパソコンがお逝きになり、買いなおしやらセッティングやらしていたら公開から2週間過ぎちゃっていました。
バス旅再開おめでとうございます!再開を楽しみにしていました。
9月末の収録ということで汗が噴き出していましたね、ご苦労様です。台風一過で一気に季節が進み、バスの車内も空調を冷房から暖房に切り替えるのもあっという間で今年はちょっと慌ただしい感じがします。もう11月も過ぎていますので収録は九州も終わってますかね?これからの続きの動画も楽しみにしています。
1秒食レポ…じっくり読んで爆笑させていただきましたw
こんばんは初めまして、奈良交通の160系統は過去何回か乗りました。因みに先週奈良交通の八木新宮線を乗りました。
区急橿原
お久しぶりにコメントしました。情勢は未だ厳しいですが再開されただけでも安心でした。引き続き応援しています!
待ってました。ありがとう
清滝で乗り換えとは、びっくり、楠公住宅前でも良かったように思うが
夜景がモット綺麗に撮れたと思うぞ
撮影後は下清滝から乗車すれば、簡単かも!
バブリーダンスの高校は大阪であってますが、
「登美丘」で奈良は「登美が丘です!
「しじょうなわて」の表記、ややこしいですよね。
市名は四條畷、駅名は四条畷。
しかも四条畷駅は四條畷市ではなく、大東市の駅というややこしさです。
この京阪バス1系統以前は京阪京橋まで行ってみたいですよ
昔はJR吹田から府道14号線を千里丘交差点から鶴野橋から鳥飼大橋から守口門真経由近鉄八戸ノ里まで行ってみたいですよこれも廃止されましたけどね
1系統土居から京阪京橋も廃止されましたけどね
現在は四条畷経由でも3回の乗り換えで済むらしいです