感激を求めて 福満(ふくまん)虚空藏(こくぞう)菩薩 圓藏寺(えんぞうじ)11月8日
2024年11月8日(金)の撮影です。福満虚空藏菩薩圓藏寺は、807(大同2)年、徳一大師によって開創されたと伝えられている日本三大虚空蔵尊の一つに数えられる名刹です。ゆったりと流れる只見川沿いの高台にあり、秋には紅葉の名所としても知られています。例年、10月下旬から11月上旬頃にかけてが、紅葉の見頃となるようですが、今年2024年は、地球温暖化の影響からか色づきが遅れているようでした。なお、境内全体を赤く彩る晩秋の風景や桜の見頃4月中旬~下旬頃には、対岸にあるきよひめ公園(福島県河沼郡柳津町寺家町甲176)などからも楽しめるようです。見ごろの時期にぜひ裁縫しようと考えています。
【所在地など】福島県河沼郡柳津町大字柳津字寺家町甲176
TEL 0241-42-2002
【公共交通機関】JR只見線会津柳津駅から徒歩約10分
【車】磐越自動車道会津坂下ICから約10分
【駐車場】60台(無料) 正門駐車場は有料(1時間200円)
【観光情報】福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺 – 河沼郡 TEL 0241-42-2002
https://temple.aizu-yanaizu.com/
約千二百年におよぶ歴史を誇る名刹
福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺
福満虚空蔵尊の満子とか、赤べこ発祥伝説とか
【会津柳津町】
https://travellovers.jp/2021/07/15/post-11345/
(2024.11.17. 文)