【幸運の訪れを告げる預言者に出会った!】お寺めぐり奈良!吉田寺!ぽっくり往生の寺
奈良県生駒郡斑鳩町小吉田にある吉田寺は、浄土宗の寺院で「ぽっくり往生の寺」として知られています。
この寺の創建は平安時代、天智天皇の勅願(天皇の命令)で、987年に恵心僧都(えしんそうず)と呼ばれる僧侶、源信(げんしん)によって開かれました
母の安らかな旅立ちを見届けた源信が彫った本尊・丈六阿弥陀如来像は、長患いせず安らかに往生する「ぽっくり往生」の信仰の象徴です。
境内には室町時代の多宝塔もあり、平安時代から人々に安らぎを届け続ける古刹です。
【参道で出会ったカマキリ♪】
カマキリは、古代ギリシア語で「占い師」「預言者」「前兆」を意味していて、縁起のいい虫とされています。
カマキリのスピリチュアルな意味としては、「幸運の訪れを告げる預言者」、
「自分らしく生きているサイン」、「試練を乗り越えられる暗示」があるようです。
【所在地】奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1丁目1-23
▼吉田寺の参拝記事・御朱印・アクセス等は下記からご覧下さい。
https://kansaiotera.com/naraotera/ikomagun/kichidenji
GM by のる
#吉田寺
#パワースポット
#奈良お寺
#お寺巡り