【とよの山遊びのとよさん】と【萩原編集長】が語る登山の魅力とは!?「稜線歩き」と「星空」についての思いを、たっぷりと語ってもらいました。とよさんファン必見です!

2024年9月28日(土)に行われた、「とよの山遊び(とよさん)&山の編集長 萩原浩司さんトークショー」の収録動画の前編です。

このイベントは、白馬観光開発株式会社様の主催で長野県の白馬八方尾根で行われた、「白馬八方うさぎ平マウンテンフェス2024」のイベントプログラムの一つとして実施されました。

ヤマスタでは、2024年で3回目となる「白馬八方尾根スタンプラリー」を実施しており、当日はこのトークショーイベントと、オリジナル缶バッジを作るワークショップでご協力させていただきました。

■イベント概要
開催日:2024年9月28日(土)、29日(日)
会場:白馬八方尾根うさぎ平周辺(長野県北安曇郡白馬村北城)
詳細:https://www.happo-one.jp/event-green/32699/

●白馬観光開発株式会社
https://www.nsd-hakuba.jp/
 
●とよの山遊び
https://www.youtube.com/@yama-asobi/videos

●YAMASTAについて
https://yamasta.yamakei.co.jp/

17 Comments

  1. 当日現地で参加しました!
    お二人のトーク、素敵な写真もたくさんでとても楽しかったです(^^)

  2. とよさん、本当いつも爽やか🥰
    行きたかったので、youtubeでトークショー拝見できて嬉しいです。👏

  3. とよちゃんの大ファンです。❤ユウチューブで毎日みてます。いつか、何処何処かの山で出会ったら、ツーショット写真お願いします。水晶岳へいくぞ。まだまだ青春のおじいちゃんより

  4. 当日参加組です!
    お二人の豊富な知識と経験を、写真を交えた楽しいトークで味わうことができて贅沢な時間でした。遠目に見ていたスクリーン画像をこのようにYouTubeでじっくり見ることができて嬉しいです。
    動画のアップありがとうございます!

  5. とよの山遊びのとよさんと、山の編集長萩原さんは好感度大ですね。NHK-BS日本百名山の時代から萩原編集長のファンです、現在も活発に険しい山行きをされてるので凄いです。
    とても爽やかなトークショーでした。写真映像も綺麗でした。お疲れ様でした。

  6. とよさんの魅力が引き出される素敵なトークショーですね〜❤楽しく拝聴しました。

  7. とよさん、こんばんわ!
    1発目の稜線写真に読売新道が出てきて“わぁー”と大声を出してしまいました。私も全く同感です(笑)
    トークショウ行きたかったです。次回こそぜひ!

  8. 当日は都合で行けなかったので、この動画がアップされてとても感激しています🤩
    とよさんお話が上手で、笑顔も素敵ですね。
    長野県内で次回トークショーがあったらぜひ行きたいです。

  9. これ行きたかったです🥲とよちゃんにも萩原編集長にもお会いしたかった。
    でもここで見れて ヤマスタさんありがとー❣

  10. とよさんの白馬岳登山動画を見て、とても感動し、私も白馬岳に登ってみたいという気持ちが芽生えました。そして、人生初の日本百名山として白馬岳に挑戦することにしました。

  11. トークショウ、大成功ですね。ありがとうございます。時に、今回は別の角度から。
    いつごろからか、ユーチュウバーの皆さんの多くが「ガス」という単語を多用するようになりましたよね。あれ、あまり響きがよろしくないと思います。率直に申して、雑に響きます。名詞にも動詞にも使えるので便利ですが、日本の風土に似合いません。日本の自然を的確に、美しく、しっとりと表せる「雲(くも)」「霧(きり)」「靄(もや)」「霞(かすみ)」「朧(おぼろ)」などの慣れ親しんだ日本語(やまとことば)を遠慮なく使っていただけると、とても嬉しいです。
    「頭にどら焼きみたいな雲をのっけた富士山」
    「一艘の釣り船が、朝靄(朝霧でもよさそう)をかき分けるように湖面を滑ってゆく」。
    「夜霧よ〜今夜も〜ありがとう〜♪」(石原裕次郎)
    「さくら さくら 霞か雲か 見渡す限り〜♪」
    「四山(しざん)霞たなびき、争われぬ春となりぬ」
    「月も朧に白魚(しらうお)の、灯(あかり)も霞む春の宵」
    思いつくままに記してみました。
    どれも「ガス」を使って表現するのは難しいでしょう。
    以前から気にかかっていましたが、今回の素敵な動画から「ガス」の声音が流れてこないのが一層、気持ちを楽くしてくれたので、この機会にと具申させていただきました。
    とよさんの動画で研鑽を積んでいらっしゃる後輩のユーチュウバーも少なくないことと思います(いえいえそんな〜と、いつもの謙虚な声が聞こえそうですが)。美しい日本の自然には、美しい日本の言葉がよく似合います。とよさんを映像詩人と思っております。

Write A Comment