【鶴島金剛山】穴場絶景と芸術登山のできる藤野山歩き【山ごはん:豚キムチうどん】_2024.10.26

10月下旬、藤野駅から直接歩いてアプローチできる京塚山~金剛山の山域で、野外芸術作品に触れる山歩きをしてきました。藤野はハイカー的には陣馬山の拠点として有名ですが、実は「芸術の町」として町おこしをしています。

全体通して3時間程度の程良さ、藤野駅から歩いて登山口に行けるアクセスの良さ、道のわきに並ぶ野外彫刻の数々、といつもと違った山歩きができながら、鶴島金剛山からの奥高尾、笹尾根、奥多摩三山、北都留三山を見渡せる眺望は一見の価値ありです。

動画ではヒルに悩まされていますが、これからの季節はいないでしょうし是非検討してみてください。野外彫刻は動画で出てくるものも含め28作品ほどあるそうですので、是非芸術に触れてみてください!

昼ごはんは、豚キムチうどんを作りました。

【豚キムチうどん】
流水麺(うどん) 1/2袋
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
水 50cc
きゅうり 1/3本程度
豚バラ肉 3-40g
キムチ 50g
温泉玉子 1個
青ネギ お好み
—————–
YAMAP⇒ https://yamap.com/activities/35434129

行程時間は、

3時間55分(うち休憩44分)

でした。
—————–

▼登山・山ごはん好きな方は、是非チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UChR866IYwgYJyN3qK-nsM0g

▼Instagram(DM頂ければ登山や山ごはんの個別質問お応えします!)
→ @okazakitchen_m(mountain,trip,life)
  https://www.instagram.com/okazakitchen_m/
  @okazakitchen(cooking)
  https://www.instagram.com/okazakitchen/

▼X(Twitter)
→ @okazakitchen
  https://twitter.com/okazakitchen

▼ブログ「東京オカザキッチン」
→ http://www.okazakitchen.com/

—————–

東京に暮らす、40代サラリーマンの料理アカウント「東京オカザキッチン」。こちらのサブアカウントでは、旅や登山、山メシといったライフスタイルを中心にお届けします。

料理本アカ:https://www.youtube.com/channel/UCGyEgOamy-Z0V3DrP0KawEA
∟日々のレシピや料理動画を発信しています!

——–

mail: okazakitchen@gmail.com
→ お仕事のご相談はこちらまで。

——–
Music:
from Epidemic Sound
┗Enough to Get By – Daniel Gunnarsson
┗Nana’s Refrain – Rand Aldo
┗Crimson Sunsets – Anna Landstrom
┗Carry You Home (Tribute Version) (Instrumental Version) – Akerman
┗Dawnlight – Helmut Schenker
——–
使用機材:
iPhone13pro
Insta360 Go2
——–

ご視聴ありがとうございました。

30 Comments

  1. 今年、夏の妙義でヒルにやられました。
    関東圏では、ヒル=丹沢みたいなイメージになってると思いますが、丹沢はあまり多いイメージがないんですよね…特に西丹沢では見たことないです。
    たまたまですかね⁉︎

  2. 藤野は、アートの町なんですね。秋からラブレターのアートいつも気になっていました。
    色々なアートを楽しみながらの登山もいいですね❗お疲れ様でした。😊

  3. 知ってます〜!? あの、駅や中央道から見えるLOVEレター。いつも、なんだろう???って思っていました😅
    今回のちょっとアングルが異なる山行、好きで〜す😊さすがO.Kさんって感じです。 でも、ヒルは、だめです。怖いし、気持ち悪いので🙇へびと同じくらい嫌いです。
    このところ週末に天気がさえないのでがっかりですね!!
    ヒルですが、イワナ釣りをするおじさまに聞いたのですがキンカンが効くみたいです!?!?スプレー容器に入れて吹きつけると落ちるみたいです!
    ところで、なんで「俺たちの生藤山」なんでしょうか?????

  4. トレインスポッティング、ですね!カッコいい!欲しいなぁ

    行ってみたいが、ヒルは嫌だ😖

  5. いつも楽しく拝見してます。登山初心者です。先日高尾山の一丁平でヒルに襲われそうになりました。対策など教えていただければありがたいです。

  6. キッチンニキ乙!
    豚キムうどんめちゃ美味そうやなぁじゅるり( ̄▽ ̄)
    ワイもピーカンの日に眺望とれる山しか行かないけど、やっぱ日が限られるよなー。曇りの日に自然の中でご飯食べる、みたいなキャンプ感覚の登山もアリよな!(O_O)

  7. 緑のラブレターは車窓からしか見たことありませんでしたが
    そばで見るとあんな感じなんですね😅
    こういう山行も楽しいですね。
    ちなみにお天気が悪い日どこに行くかはあづまやが山行途中にあるところ
    と決めてます😊ご飯つくるのに屋根あった方が落ち着けますしね。

  8. アートハイキングの旅、ありがとうございました😊サクッと登りたいときにはいいですね。しかし鶴島金剛山からの風景良かったなぁ。山と町の風景😊行く時はヒル下がりのジョニーを持って行こうと思います😂

  9. 日連だの名倉だのいいところ攻めますね。そして鶴島金剛山とうとう見つかっちゃいましたね。ヒルはここ数年であの界隈に広がっちゃったみたいです。前は丹沢までだったんですけどね…。
    藤野十五名山、石砂山や鷹取山、矢の音…全部コンプリートして下さい笑

  10. いいですね!ちょっとお山歩にいいコース!のんびりと冬に行こうと思います。日連の山ヒル多いんですね。と言うことは石老山にも居ますよね〜😅確かに相模川1本隔てて目と鼻の先の陣馬山や俺たちの生藤山にはヒルいないですねぇ。ヒルを運ぶ鹿さんが川を超えないからかもしれませんねぇ🤔

  11. 藤野の山域はこんな感じなんですね。冬場に巡ってみたいと思いました!
    少し天気は微妙ですが、けぶるような奥多摩美しいですね〜。
    ヒルは今年、小雨の鍋割山でやられました。。
    雨の日の登山も幻想的で好きなのですが、気をつけないといけませんね。

  12. 10年位前に、高倉山〜名倉金剛山 友達と登った事があり、とても懐かしく動画拝見しました。
    冬だったので、金剛山からの丹沢の眺望が綺麗で、山々が迫って来る感じでした。山の目の真上も歩いた記憶があります。最後に、芸術の道を通って駅に戻りました。
    ヒルと言って思い出すのが、映画 「スタンド バイ ミー」ですね。4人の少年達が、沼に落ちて、そこにヒルが…😂
    山ビルは、あんなに大きくはないですよね。

  13. いつもと趣きが違って、いつもよりちょっと多めにクスッとなる動画で楽しめました。こういうのも良いですね。
    先週丹沢行きましたが(焼山から蛭ヶ岳、一泊して大倉へ)ヤマビル被害はありませんでした。乾いていたからですかね。
    ミサイルの不発弾は全く同じ印象で、電車の中だったので笑いをこらえるのに大変でした。

  14. 緑のラブレター
    昔から有名ですよね!
    懐かしいです😊
    いつもサクサクッと山々を登られて、ヒルにも負けず😂
    普段トレーニング等ルーティンはありますか?

  15. 相模川(桂川)の南側の山域はヒルが多いらしいですよね、冬枯れしてから行こうと思っています。
    っで、やっとこ藤野や上野原近辺の山域が紅葉してきました。
    またハイキングに来てくださいな。

  16. 先日の日連山動画を参考に、藤野へ行って来ました。
     が、駅に到着したら雨で、ソッチ方面は蛭がすごいからと現地の方に止められましたね。
     反対側の小渕山あたりから巨大ラブレターを遠目に眺めましたけど、間近ではあんな惨状になっいたとは。それもそれで面白いですね。
    いい動画をありがとうございます。

  17. 楽しい動画、ありがとうございます😊個人的に ですが、『ぶらタモリ』ならぬ『ぶらキッチン』の様に取れます。アートのスパイスがいい感じです♪
    💌は2日前に高川山の帰りにR20号で目にしたばかりです。残念ながら曇り空で山頂の展望はなかったですが、尾根筋の紅葉🍁はとても綺麗でした。
    相方の体調が復活して来たので、地図を広げて次を検討中です。
    ちなみに、ヒルね。子供の頃近くに小さな貯水池があり、きれいな🪷蓮子が咲くので🪷の実を取りに中に入って出て来たら脚に2〜3匹はりついてました。血は止まりにくかったけど、化膿することなく治りました。
    今、話題するとドン引きされる こと間違いないねー⤵️

    では、これからもお気を付けて😊✌️

  18. 藤野のアート作品をめぐるハイク、行ってくれたんですね。僕が家内と歩いたのは調べてみるとちょうど10年前の2014年の11月でした。ほとんど車道のような道しか歩きませんでしたが。藤野には戦前、戦火を逃れてあのあたりに東京から疎開した美術系のアーティストが結構住み着いたという歴史があるようですね。

  19. 約30年前、新宿の某書店で行われた抽選に当たって夫婦でハイキングに行ったのがこの地域でした。当時からラブレターのオブジェなど有名で、山の中にアート作品があるのが新鮮でした。お昼は竹筒の中で炊いた御飯をご馳走になりました。オカザキッチンさんの動画を懐かしく観させていただきました。

  20. 鶴島御前山~高柄山~九鬼山まで縦走できるんですね😁アップダウンハンパなさそうですね😂
    去年の冬に藤野15名山気になり行きましたが、見れてなかったアート作品などいくつかあったので😅オカザキッチンさんのこの動画楽しく見れました😊
    アート作品にツッコミが面白いです😂ミサイルとか🤣人それぞれ見え方は違いますものね😂
    これからの冬は低山ハイク移行なので動画参考になります~☺
    これからも、低山動画よろしくお願いいたします😊
    山梨の都留市の都留アルプスとかは歩かれましたか?行ったこと無いけど気になってまして。機会があれば歩いてみてください😂

  21. いつも、丁寧な返信ありがとう。

    蓮の実のジョウロの穴の部分の種子は食べられます(鮮度が良い時)これも、引かれ そう😮な話だねー👎

  22. 師匠こんにちは😃✨
    面白い山域ご紹介ありがとうございますー😊
    いろんなアート作品見ながらなんて楽しそう🥰❗️でも「緑のラブレター」の現場の場面は笑いました😂近場に来たら「ラブレターの真実」というタイトルに変わる、というアート作品にしたらもっと奥深くなりますかね🤣
    にしてもヒルぅ〜😱‼️私は虫、特にうにうに動く系(mmzやnmkjなど…←あえて名前は伏せる)がどーしても苦手で、あったかい〜暑い時期は山登り我慢してました😢
    東京の山にはヒルってあんまりいないんですね😮師匠は奥多摩では見かけたこと(←知人かw)ありますか?
    神奈川、特に丹沢はヒルの話よく聞きますよねぇ😣だって「蛭ヶ岳」って山あるくらいですもんね(由来は諸説あるらしいけど)😂「ええ、どうせヒルだらけですよ😤❗️」っていう、もう開き直ってる感じの名前が素晴らしいですよね🤣👍✨

  23. お疲れ様でした。本日 藤野十五名山完登しました。矢ノ音山という意識してないと明王峠から通り過ぎてしまう山が最後でした。この動画の山域で私も忍者のようなヒルの侵入を許しましたが、彼の活動が鈍る冬場の晴れた時に、南北のスター選手の稜線+富士山を楽しむのはありかも、ですね。近くのやまなみ温泉も風呂、料理のクオリティー高いですし、私の発見は藤野駅の北側の藤野神社からの山行が結構気持ち良く、地元らしきシニアハイカーが愛でている感じがホッコリしました。

  24. YouTubeで初めてコメントします。いつも楽しく動画を拝見しております。

    ちょうど1週間違いで私も鶴島金剛山、名倉金剛山、京塚山に登ってまいりました。行く山域行く山域がオカザキッチンさんと近しいのでお姿をお見かけする日もそう遠くない気がしております 笑。ヒルの存在にはまったく気づいておりませんでした。気を付けないといけないですね。。

    ちなみに藤野15名山踏破まで残すところあと2つになりました。また藤野駅近くの山行動画を楽しみにしております。

  25. オカザキッチン様
    お疲れ様です。
    ムツです。
    芸術登山・・・面白かったです。芸術登山というと、美ヶ原高原をイメージしますが、藤野にもあったんですね。芸術の秋にはピッタリですね!ヤマビルは本当に嫌なので、行くとしたら真冬ですかね。スズメバチも、ヤマビルも、そろそろ大丈夫ですかね。やっと丹沢方面に行けます!バリエーション豊かで、今後も、楽しみにしております。熊にはくれぐれもご注意ください。では、また。

  26. ここは静かな山歩きができそう。ネパールの話、面白かったですよ!キッチンさんにはやはりマイナー低山ハイクが似合うと思いますw

  27. 高尾山域が見えた時、「おお〜」と声をあげてしまいました!
    私も今年の夏に石老山に登った時に足首にヒルがいてゾーとしました!足首を守らなきゃダメですね!

  28. アートがある山。箱根と美ヶ原ぐらいかと思っていました。
    そんな場所が藤野にあったんですね!面白そう😊
    アートは考えちゃいけないですね。
    娘と行ってみたいです。
    また、丹沢山塊から見る高尾山とまた違った風景で良かったです。曇っているからこその着目点ですね。
    全ての状況を受け入れるオカザキッチンさんの懐に広さに感銘を受けます。
    これからも面白い山行、楽しくみにしています。
    頑張ってください。❤

Write A Comment