【味良し!雰囲気良し‼︎立地良し‼︎!】出雲大社の昼食はここで決まり♪

初回食レポの様子
→https://youtu.be/ANNMkF7Nd80
高知のそばの名店 『石州』編
→https://youtu.be/oXqZnWe4gsg

セラ旅 島根県の旅 出雲そば編 ☆

今回の旅先は出雲大社の駐車場のすぐ裏にある【蕎麦処八雲】です!
島根県の出雲大社に参拝した後、ちょうど良い場所にある蕎麦屋さん。
いつも行列の人気店♪日本三大そばの一つの出雲そばを気軽に楽します♪
少し甘めの蕎麦つゆに黒いそばが特徴の出雲そば!
島根に行ったらこれを食べずには帰れませんね☆

【出雲大社】
住所:島根県出雲市大社町杵築東276-1
営業時間: 10:00〜15:00
駐車場: 有

★Instagram★
LSC放送局
→https://www.instagram.com/lsc_018/
Manami Oka
→https://www.instagram.com/manami.iris/
Shiori Takeshima
→https://www.instagram.com/shiori_lsc/
Rina Okanoue
→https://www.instagram.com/okrna___/

★サロンページ★
リラクゼーションサロンIRIS.lsc【アイリス】
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000435091/
HairPLANNER’s Wa-won.lsc【ワヲン】
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000533420/

𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸
セラ旅は県外編は高知県在住セラピストの私たちが日本の観光地や絶景、おすすめグルメなど日本の魅力を実際に行って体験してご紹介する企画です!
動画を通して私たちのことも知ってもらって観光で疲れた身体を癒しに
アイリスにマッサージへ来てもらうきっかけになれば嬉しいです!
𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸𑁍𑁍𓏸𓈒 𓂃𓂃 𓈒𓏸
#高知#高知県#島根観光#島根旅行#出雲#出雲大社#出雲観光#出雲旅行#出雲そば#ご当地グルメ

9 Comments

  1. 出雲蕎麦美味しそうやったねー
    マナミさん達が食べよったのが出雲蕎麦独特の食べ方ながやねー
    でも僕は、トロロと、生卵が苦手やき、シオリさんが食べよったあったかいお出汁のエビ天蕎麦に1票😆

  2. いつも楽しく拝見してますm(_ _)m 僕も18年ほど前に出雲大社にお参りに行きました。その時にこの3種のお蕎麦食べました。
    挽ぐるみで打っているお蕎麦は、食べたときのそばの香りがふわーんと来たのを覚えています。
    お蕎麦の香は癒しの効果なんかありますか?
    セラピストの視点からの鑑定は・・・どるどるどる・・デデン!飯癒し認定度〇〇点~!!っとかやってみたら登録者の方もどんどん増えるかも?
    旅の疲れを癒す・・・心の癒しを求めた旅のセラ飯・・・高知のセラピストさんの凄さを 是非アピールしてくださ~い。
    これからも楽しみにしています。皆さん頑張ってくださいね~~~

  3. トロトロネバネバ混ぜたらコーティングされてまろやかなって隣のりなちゃんも確かに💦確かに💦2人とも同じ匂いがする😂でも卵かけご飯の蕎麦バージョンは分かりやすかったです笑蕎麦食いたくなりました❤

  4. いつも楽しく拝見させております。コメントするのは、2度目になります。初の島根県ですが、コメントの方は、わかりやすくて楽しいです。コメント上手になってますね。りなさんっていいましたかね?ちょっと緊張してたようですけどそこがまた、可愛らしかったです。僕は、最近までご飯ガッツリ食べたんですけど、体重を気にして食べれなくなっておそばって体にも良いですし、コメントを聞いてて量が少なくできるなら食べてみたいと思いました。

  5. お疲れ様です🙇今日は夜勤で見てました(*^^*)皆さん食べてるの見てお腹が空きました(笑)
    とろろ蕎麦美味しそうで明日、夜勤明けで買って食べろうと思いました😂食レポも分かりやすかったですよ😉また、次回の動画も楽しみにしてます😂

  6. 人が食べているのを見ると無性に自分も食べたなります。

    黒みがかった色と強い香り、コシのある麺、最高やん!

    よし、今日の昼メシは蕎麦で決まりや。

  7. こんにちは🙂
    出雲大社のある出雲地方は江戸時代、松江藩でした。
    信州松本藩の藩主の松平直政公が国替えで松江藩主になるときに、そばが大好きなので
    そば職人を信州から松江に連れてきたのが出雲そばの始まりです。
    出雲そばには冷たい割子そばと温かい釜揚げ蕎麦がありますが
    割子そばは松江藩の武士のお弁当、釜揚げ蕎麦は寒い神在月のころに出雲大社の参拝客に
    提供したので、割子そばは松江発祥、釜揚げそばは出雲発祥といわれてます。
    だから、松江にも出雲そばの名店は多いですよ。

  8. 前回の動画を観て行きたくなり急遽、土曜日に出雲大社へ行ってきました😄稲佐の浜まで歩いて砂を取りに行ったりとてもいい運動にもなりました笑
    土曜も蕎麦屋さんは開店前からかなりの人が並んでいて僕は諦めました💦

Write A Comment