【熊野古道 聖地 熊野本宮大社】神秘と歴史が息づく聖地を訪れる|熊野三山|熊野信仰|パワースポット|和歌山|和歌山観光|4K

今回訪れたのは
和歌山県田辺市本宮町に位置する
熊野三山の一つであり
日本全国に存在する熊野神社の総本宮
熊野本宮大社です
日本の古代信仰や神話に深く関わる神社で
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されています

いにしえから熊野信仰の聖地として
熊野古道を歩いて参拝に訪れる人々が多くいました

『熊野造り』と呼ばれる建築様式で
檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が特徴的な社殿は
杉木立に囲まれた素朴で厳かな雰囲気があります

創建と歴史
熊野本宮大社は
古代から信仰の中心として栄えてきました
平安時代以降「熊野詣(くまのもうで)」が盛んになり
皇族や武士を含む多くの人々が参詣しました

もともとの社殿は
熊野川が流れる大斎原(おおゆのはら)にありましたが
1889年(明治22年)の大洪水で大きな被害を受け
現在の高台に移築されています

ご祭神
熊野本宮大社では
三柱の神々が祀られています
これらは熊野信仰の核であり
浄化や再生 導きを象徴しています

家津御子大神(けつみこのおおかみ)
熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)
熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
また十二社権現として知られる他の神々も合わせて祀られています

熊野本宮大社は世界遺産にも登録された
「熊野古道」の中核的存在です
この道はかつて熊野詣を行うための参詣道として使われ
多くの旅人が精神的な癒しを求めて歩きました

【熊野本宮大社】
https://www.hongutaisha.jp/

#熊野本宮大社
#熊野古道
#世界遺産
#和歌山
#神社
#神社仏閣
#パワースポット
#worldheritage

撮影機材
【カメラ】
Canon EOS R5 markⅡ
【ジンバル】
DJI RS3

坂ちゃん根るのインスタグラムも
ぜひフォロー頂けるとうれしいです
《SNS》
Instagram【坂ちゃん根る】
https://instagram.com/saka_chan_ne_l

1 Comment

Write A Comment