万葉の垂水( Vol.17 )/数鹿流ヶ滝

万葉の垂水 Vol.17 「数鹿流ヶ(すがるが)滝」編

 今回のショートは、「万葉の垂水」の紹介です。今日は、阿蘇郡南阿蘇村立野の「数鹿流ヶ滝展望所」に来ています。日本の滝百選に選定されている「数鹿流ヶ滝」は阿蘇外輪山西端の黒川にある滝で、震災以前は落差 60m、滝幅 20m、滝壷の広さ 2,970㎡の大きさを誇っていました。名前の由来は二説あります。ひとつは阿蘇神話の健磐龍命(タケイワタツノミコト)が、阿蘇湖の水を排水し美田を造ろうと外輪山の一部を蹴破った際、数頭の鹿が流れ落ちたことから付いた名だという説、もう一つは鎌倉時代初期に阿蘇氏が「下野の狩り」と呼ばれる巻狩を行った際、追い詰められた鹿が逃げ場を失い数頭が滝に落ちて流されたため、この名が付いたという説の二通りがあります。短時間ですが2016年 4月に発生した地震の跡が残る「数鹿流ヶ滝」をお楽しみください。

「すてモン 熊本」は「すてたモンじゃない 熊本県」を短くしました。
【空から見る熊本県】は、「すてモン 熊本」の公式チャンネルです。

チャンネル登録すると更新時に通知されます、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
#Shorts #滝 #マイナスイオン #日本の滝百選

—————————–
BGM:MusMus
https://musmus.main.jp
—————————–

3 Comments

Write A Comment