大船駅東口にある湘南一番街の通り沿いの風景 鎌倉市大船 2024年9月上旬撮影
鎌倉市にある湘南一番街は大船駅の東口に近い場所にあり、大船仲通商店街がある通りから1本東の通りにある商店街です。日中から賑わう仲通りとは対照的で夕方過ぎから営業を始めるお店が多く、明るい時間帯は通りを歩く人の姿はまばらです。今回はその通り沿いを取り上げています。
数か月前に湘南一番街を初めて通った時に、古そうな雑居ビルがいくつも並んでいる姿を見て私はとても気に入りました。最近造られた雑居ビルは形状にあまり特徴が無く、似たような業種や業態の店が入っている事ばかりであまり興味をそそられません。ですが昭和の頃にできた雑居ビルはいい意味で整然としない造りの建物が多く、様々な業種業態の店や施設、場合によっては住居があったりと多様性に富んでおり足を踏み入れ中をのぞきたくなります。通りを一目見て撮影意欲が湧きました。
今回の撮影で湘南一番街を初めてじっくりと見て周りました。何十年と続く老舗と今年開店したばかりのお店が同じ棟にあったり、飲食店がいくつも入る建物の最上階に剣道の道場があったりと多種多様なお店や施設が一つの棟にギュッと詰まっている姿は撮影していて楽しかったです。調べると1970年代に建てられた物件が多く、中には廃墟寸前に見える建物もありました。もう10数年もしたら今ある建物は消え始め、通りの姿は大きく変えると思われます。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
(顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
0:00 大船駅東口、湘南一番街の北側入口辺り。
0:07 通りを奥(南側)へ進みながら見ていきます。
0:14 まずは倉庄の看板がある建物。
0:19 建物は1975年(昭和50年)築。
清屋酒店は2002年開店の居酒屋。
隣のラーメン店は今年開店したばかりで、
お昼だけ間借りして営業しているそうです。
0:26 倉庄は1990年代からあるお店で、
大船では老舗の立呑み居酒屋だそうです。
開店当初は立ち食いそば店との情報もありました。
0:31 先程の建物裏手。2階には焼き鳥店と
マッサージ店、3階には鍼灸院や
トレーニングジム等が入っています。
0:37 花屋と不動産が入る建物は1999年築。
両店舗とも2010年には
こちらに入っている事が確認できました。
上階も全てテナントビルになっています。
0:45 次は隣の2棟。
0:49 1階のレストランは10年程前に開店。
店内にはグランドピアノがあり席数は80と広く、
年に数回ライブが開催されているそうです。
こちらも上階は全てテナントビルになっています。
0:56 スナックや居酒屋がいくつも入る雑居ビル。
築年数は25年ぐらいのようです。
1:02 確認できた中で長く入っているお店は
3階の海鮮居酒屋の「くすくす」、
2階の創作居酒屋と手打ちそば わび茶で
どちらも20年以上続いています。
1:09 続いてはジンギスカンの看板が見える建物。
1:13 大衆焼肉 ジンギスカンは1970年代に開店。
店内は煙で充満するそうですが、
安くて美味いと評判がとても良いです。
回転率を上げるため注文は3回まで。
出屋根の黒い部分は苔が生えていました。
1:20 カフェパブ ロペは40年以上続いているそうです。
1:24 大船の繁華街は撮影所と共に発展したので
女優のモンローが描かれているのかもしれません。
1:30 焼き鳥店の鳥まさはわりと長く入っているようです。
周りの店より少し高値だそうですが
料理の口コミは概ね良かったです。
1:35 1~3階は飲食店がいくつも入っています。
1:39 側面から見た先程の建物。最上階の4階にある
鎌倉尚武館道場が1976年開館とあるので、
築年数は50年位だと思われます。
1:46 次は向かいに見える蔦に覆われた建物。
1:50 側面を見るとかなり古そうに見えます。
1階右側に入るバーのワズモードは
2010年にはこちらに入っている事が確認できました。
1:56 続いてはこちらの建物。赤い出屋根の場所は
今は空き店舗のようです。
2:00 居酒屋の安平は元は別の場所で営業しており
10数年前にこちらに移ったそうです。
女将さんが一人で切り盛りしており
料理が美味しいと口コミの評判が良かったです。
2:07 同じ建物お隣に入るのは
2:11 パン屋のブーランジェリー テッコナ。
人気のあるお店のようで撮影する前に
店外で数人待つ人がいました。2006年に開店。
2:18 次は向かいの古そうな雑居ビル。
2:23 ラーメン屋のつけめんココロは2009年開店。
口コミは概ね評判が良かったです。
2:30 ビストロ湘南があるのは2階。
下のシャッターの場所には
居酒屋の炭火焼との山が入っています。
2:37 2階と3階はスナックと飲食店が入っています。
建物の築年数は調べてもわかりませんでした。
2:44 草木の茂る建物が見えます。
2:48 建物は4階建て。撮影前に3階のベランダ?から
鳩が10羽程飛び立っていきました。
3階の植物は自生したものと思われます。
2:53 スナック名を全てネット検索したところ
一軒だけ2000年の電話帳に記載がありました。
建物名は秀和第1ビルといい、
同名の第2ビルの築年が1976年だったので
築年はおそらくそれ以前だと思われます。
2:58 階段口から中を少し見てみましょう。
3:03 自然劣化で剥がれたであろう内装が
階段にたくさん落ちています。
2階以上はかなり長く使われていないようです。
3:11 郵便受けもチラシばかり。ですが階段口にある
ゴミ収集用に置かれたであろうゴミ箱を見ると
今も使われているように見えました。
1階だけは部屋が使われているのかもしれません。
3:15 隣の空き地には時間貸し駐車場ができるそうです。
駐車スペースが2台だけで儲かるのでしょうか?
3:22 最後はこちらの建物。
3:27 寿司ダイニング 海乃家(うみのや)は
立ち食い寿司で今年の5月に開店したばかり。
口コミはとても評判が良かったです。
3:32 建物は1982年築。2階は飲食店が複数あり
3階から上はオフィス用物件でした。
3:38 湘南一番街の南端。すぐ近くにある
青果店の大船市場がとても賑わっていました。
3:43 締めは大衆焼肉 ジンギスカン前にしました。
いろんなお店が入った古びた雑居ビルが並ぶ姿に、
昔ながらのメインから少し外れた通りにある
繁華街らしさを感じました。どの建物も古いので、
10数年もしたら通りは大きく姿を変えそうです。
——————————————————————————————————————————–
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #大船 #横丁
2 Comments
0:00 大船駅東口、湘南一番街の北側入口辺り。
0:07 通りを奥(南側)へ進みながら見ていきます。
0:14 まずは倉庄の看板がある建物。
0:19 建物は1975年(昭和50年)築。
清屋酒店は2002年開店の居酒屋。
隣のラーメン店は今年開店したばかりで、
お昼だけ間借りして営業しているそうです。
0:26 倉庄は1990年代からあるお店で、
大船では老舗の立呑み居酒屋だそうです。
開店当初は立ち食いそば店との情報もありました。
0:31 先程の建物裏手。2階には焼き鳥店と
マッサージ店、3階には鍼灸院や
トレーニングジム等が入っています。
0:37 花屋と不動産が入る建物は1999年築。
両店舗とも2010年には
こちらに入っている事が確認できました。
上階も全てテナントビルになっています。
0:45 次は隣の2棟。
0:49 1階のレストランは10年程前に開店。
店内にはグランドピアノがあり席数は80と広く、
年に数回ライブが開催されているそうです。
こちらも上階は全てテナントビルになっています。
0:56 スナックや居酒屋がいくつも入る雑居ビル。
築年数は25年ぐらいのようです。
1:02 確認できた中で長く入っているお店は
3階の海鮮居酒屋の「くすくす」、
2階の創作居酒屋と手打ちそば わび茶で
どちらも20年以上続いています。
1:09 続いてはジンギスカンの看板が見える建物。
1:13 大衆焼肉 ジンギスカンは1970年代に開店。
店内は煙で充満するそうですが、
安くて美味いと評判がとても良いです。
回転率を上げるため注文は3回まで。
出屋根の黒い部分は苔が生えていました。
1:20 カフェパブ ロペは40年以上続いているそうです。
1:24 大船の繁華街は撮影所と共に発展したので
女優のモンローが描かれているのかもしれません。
1:30 焼き鳥店の鳥まさはわりと長く入っているようです。
周りの店より少し高値だそうですが
料理の口コミは概ね良かったです。
1:35 1~3階は飲食店がいくつも入っています。
1:39 側面から見た先程の建物。最上階の4階にある
鎌倉尚武館道場が1976年開館とあるので、
築年数は50年位だと思われます。
1:46 次は向かいに見える蔦に覆われた建物。
1:50 側面を見るとかなり古そうに見えます。
1階右側に入るバーのワズモードは
2010年にはこちらに入っている事が確認できました。
1:56 続いてはこちらの建物。赤い出屋根の場所は
今は空き店舗のようです。
2:00 居酒屋の安平は元は別の場所で営業しており
10数年前にこちらに移ったそうです。
女将さんが一人で切り盛りしており
料理が美味しいと口コミの評判が良かったです。
2:07 同じ建物お隣に入るのは
2:11 パン屋のブーランジェリー テッコナ。
人気のあるお店のようで撮影する前に
店外で数人待つ人がいました。2006年に開店。
2:18 次は向かいの古そうな雑居ビル。
2:23 ラーメン屋のつけめんココロは2009年開店。
口コミは概ね評判が良かったです。
2:30 ビストロ湘南があるのは2階。
下のシャッターの場所には
居酒屋の炭火焼との山が入っています。
2:37 2階と3階はスナックと飲食店が入っています。
建物の築年数は調べてもわかりませんでした。
2:44 草木の茂る建物が見えます。
2:48 建物は4階建て。撮影前に3階のベランダ?から
鳩が10羽程飛び立っていきました。
3階の植物は自生したものと思われます。
2:53 スナック名を全てネット検索したところ
一軒だけ2000年の電話帳に記載がありました。
建物名は秀和第1ビルといい、
同名の第2ビルの築年が1976年だったので
築年はおそらくそれ以前だと思われます。
2:58 階段口から中を少し見てみましょう。
3:03 自然劣化で剥がれたであろう内装が
階段にたくさん落ちています。
2階以上はかなり長く使われていないようです。
3:11 郵便受けもチラシばかり。ですが階段口にある
ゴミ収集用に置かれたであろうゴミ箱を見ると
今も使われているように見えました。
1階だけは部屋が使われているのかもしれません。
3:15 隣の空き地には時間貸し駐車場ができるそうです。
駐車スペースが2台だけで儲かるのでしょうか?
3:22 最後はこちらの建物。
3:27 寿司ダイニング 海乃家(うみのや)は
立ち食い寿司で今年の5月に開店したばかり。
口コミはとても評判が良かったです。
3:32 建物は1982年築。2階は飲食店が複数あり
3階から上はオフィス用物件でした。
3:38 湘南一番街の南端。すぐ近くにある
青果店の大船市場がとても賑わっていました。
3:43 締めは大衆焼肉 ジンギスカン前にしました。
いろんなお店が入った古びた雑居ビルが並ぶ姿に、
昔ながらのメインから少し外れた通りにある
繁華街らしさを感じました。どの建物も古いので、
10数年もしたら通りは大きく姿を変えそうです。
懐かしい…大船離れて15年…
くすくすというテナントが入っていたビルには私設場外馬券舟券売り場がありとても楽しい場所でしたがある時行くと摘発されてました…