雲海を眼下に絶景登山!西日本第2位の高峰!剣山に頂上ヒュッテ泊で登山してみた【前編】リフトvs徒歩:どっちがおすすめ?【旅行VLOG、レビュー】絶景ポイントの一ノ森、鎖場や行場もガイド!
剣山(つるぎさん)は、徳島県三好市(とくしまけんみよしし)にある日本百名山だ。日本第2位の標高を誇り、標高は1,955m。
剣山
〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生
2024年11月13日、この日は自宅を車で出発し、高知自動車道を走る。大豊IC(おおとよインターチェンジ)で下りる。国道32号線を走り、徳島県に入る。大歩危橋(おおぼけばし)を渡る。この川が、四国で一番長い吉野川(よしのがわ)だ。ここからつづら折りの道が続く。それでも国道439号線の京柱峠(きょうばしらとうげ)越えの道よりはマシなので、決して国道を行かないように。
祖谷(いや)トンネルを抜けると霧が出ていた。道の駅にしいやを通過。県道32号線を進む。ここにかずら橋が架かっている。
祖谷(徳島県三好市)5kmウォーキング ⇒ ホテルかずら橋〜秘境祖谷大橋〜かずら橋夢舞台〜琵琶の滝〜かずら橋キャンプ村〜天神さんの御敷水
秘境の四国でも、さらに秘境だ(笑)
京柱峠からの国道439号線に合流した。祖谷渓は紅葉していた。擦れ違い困難な道が続く。いやしの温泉郷にやってきた。ここに三嶺(さんれい)登山口がある。徳島県地方では「みうね」と呼ぶようだ。紅葉が見頃だ。奥祖谷かずらばしを通過。ここから標高を上げていく。
見ノ越(みのこし)に到着。リフト前の駐車場に車を停める。リフトで剣山に登山できる。しかしリフトは使わず、この先から登っていくことにした。いつもなら日帰りするのだが、今回は頂上ヒュッテで宿泊する予定だ。
駐車場の上に剣山自然情報センターがある。
剣山自然情報センター
〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生
以前も入ったことがあるそうだが、覚えていないおじい。入館無料、9時30分からだが既に開いていた。内部はこんな感じ。四国にはこの周辺に熊が26頭生息しているとされる。念のため熊鈴を持ってきた。
トイレは水洗でとてもきれいだ。まず案内看板でルートを確認。西島(にしじま)まで上がって、一ノ森ヒュッテの方に行きます。尾根伝いに剣山の山頂に行きます。ここで今日、一泊して、明日のご来光を見て。おじいは三嶺(さんれい)の方へ縦走するそうです。日本でも屈指の縦走路。ちょっと今回はやめました。三嶺登山口とこことの間が、それほど遠くない。タクシーで行ってもたいしたことない。高知県側からも登山道がある。こっちからの方がなかなかきれいだって。「みうね」とローマ字で書かれているが、高知県側では「さんれい」と呼ぶのが一般的。
劔神社(つるぎじんじゃ)の参道まで歩いてきた。ここが剣山登山口。この石段を見るだけで疲れました(苦笑)劔神社に参拝する。
劔神社
〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生201
0883-67-5017
祭神は安徳天皇(あんとくてんのう)、大山祗命(おおやまづみのみこと)、素盞嗚命(すさのおのみこと)宮尾登美子(みやおとみこ)の文学碑がある。ここを舞台にした「天涯の花」という小説がある。簡易宿泊所の横が登山口。11度です。
神社に参拝する。リフトの下をくぐって進む。リフトに乗ると標高差333mをかせげる。西島神社に参拝する。西島駅のすぐ下に、野営場がある。7張分のスペースがあり、剣山にはここだけだ。山頂は見えていない。西島駅に到着。ここから一ノ森まで1時間半。リフトの横を通って、さらに進む。標高差333mを15分で結んでいる。歩いて登ると1時間かかった。
刀掛けの松まで歩いてきた。
刀掛の松
〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生
安徳天皇がここまで登ってきた際に、汗だくで宝剣を持ち続けている従者に気をつかい、松の枝に宝剣を掛けて汗を拭くよう言葉をかけたという。山頂はここを直進するが、我々は左に行く。
行場の方が道がいいらしいので、そちらに行くことにした(苦笑)鶴の舞という行場にやってきた。キレンゲショウマじゃないかね?不動の岩屋という行場にやってきた。20ヶ所も行場があるそうだ。ここから鎖場を経て山頂に行けるようだ。これからおじいが行くそうです。鉄ばしごを下りたところに岩屋が続いている。君子危うきに近寄らず。
これが鎖場。前回ここを歩いた時にキレンゲショウマを見た。両劔神社まで歩いてきた。ここは穴吹川(あなぶきがわ)源流の谷。穴吹川は吉野川の支流で、流路延長約42kmの一級河川。苔むして、もののけ姫の世界だ。
稜線まで上がってきた。こちら側はお天気よ。次郎笈(じろうぎゅう)が見えている。1965年に測候所員の大谷好徳技官が雪崩で遭難した。当時の気象庁山岳部長藤原寛人(作家:新田次郎)が弔文を書いた。「山を愛し 気象観測を愛し こよなく 妻子を愛せし 男ここに眠る」
雲海が美しい。一ノ森ヒュッテまで歩いてきた。一ノ森に到着。西日本第2位、第4位、第11位の高峰を一望だ。ずっとこの雲海の中を歩いてきた。おばあ到着です。ここでランチ。この絶景を見ながらだと、何でも美味しいよね。 30分ほど一ノ森で休憩し、三角点に向かう。ここが一ノ森の三角点。
ここから剣山に向かって笹原を歩いていく。おじい殺し。二ノ森に到着。山頂ヒュッテまで歩いてきた。しかし、まさかの「通り抜け禁止」の看板(汗;)結局テラスまで歩いてきた。すごく広くて気持ちのいいテラスですね。剣山の山頂は笹原保護のため全て木道になっている。以前に登った丸笹山(まるささやま)が見える。頂上ヒュッテに到着。荷物をデポして山頂にやってきた。標高1,955m、西日本第2位の高峰です。サンダルで登れる百名山(笑)後編につづく。
詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/news/77512/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。
【動画目次】
00:00 紅葉
03:56 見ノ越
05:17 剣山自然情報センター
08:38 劔神社
11:47 西島駅
14:11 刀掛けの松
19:58 一ノ森
23:30 剣山
────── ◆ ──────
【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp
【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/
【 SNS 】
X: https://twitter.com/amiens/
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp
【使用機材】
カメラ :
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
GoPro MAX : https://amzn.to/2Pz5z9X
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK
ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz
【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B
ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
GoPro
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab
使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/
────── ◆ ──────
ホワイトバランスなど、全て自動に設定。
アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。
【タグ】
#剣山 #徳島県 #三好市 #日本百名山 #紅葉 #見ノ越 #剣山自然情報センター #劔神社 #不動の岩屋 #両劔神社 #新田次郎 #一ノ森
#旅行 #徳弘効三
1 Comment
動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
コメント大歓迎です。
「ここに行ったことあります」
「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
「こんな場所もいいですよ」
などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。
【動画目次】
00:00 紅葉
03:56 見ノ越
05:17 剣山自然情報センター
08:38 劔神社
11:47 西島駅
14:11 刀掛けの松
19:58 一ノ森
23:30 剣山