ヒバ千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」
写真で1目見た時からずっと行きたいと思ってました。
この大きなお風呂は混浴風呂。実際にに行くと真ん中で仕切られて
向かって右手側は女性用、左側は男性用になってました。
とは言っても何か仕切りがあるわけではなく、だいたいこんな感じで
利用してくださいね、というだけ。
僕が入浴した時には、地元の年配の叔母様方(熟女マダム?)が本当に
楽しそうに歓談しながら入浴を楽しんでました。
ああ、古き良き日本文化ここにありですね。
ランチで食べたこの蕎麦は、普通の蕎麦とは全然違って、もっちり感ゼロ。
直ぐにブツブツと切れる蕎麦。こんな蕎麦も世の中にはあるのですね。
でもこれはこれで美味しいかも?
【温泉の泉質・効能】
酸性含二酸化炭素・鉄・硫黄・アルミニウム硫酸塩塩化物泉(硫化水素型)
色は乳白色。適温のお風呂でずっと浸かっていたいと思うようなとても居心地の
良いお風呂。
効能は慢性皮膚疾患・冷え性・神経痛等
熱の湯、冷の湯、4分6分の湯、滝の湯の4つがあり、令の湯は、かけ湯用の小さなお風呂。
パンフレットによると熱の湯と4分6分の湯は保温効果が違うとのことですが
僕には違いがよく分からなかったです。滝の湯は湯の量が少なくてちょっと物足りない
感じがしましたね。
#酸ヶ湯#酸ヶ湯温泉#青森県#混浴
正直ナメてました…青森県の定番観光地巡りが意外と面白すぎる!!【88/日本一周
【青森県】私の好きな場所 第一章【JAPAN】4K60P
【青森愛】津軽弁vs南部弁
https://www.youtube.com/watch?v=kiAixYYbktI&t=322s
#031 青森県竜飛崎 クロマグロ
美しき青森県と青き森の民の1年 ~青森県紹介動画 ver1~ 青森さ来いへ!