【新幹線で最短】 所要時間 たった4分! (JR九州 九州新幹線 新鳥栖駅~久留米駅間) 県境をまたぐ駅間 【まるでワープ 短距離走】
新幹線(定期運行区間)のなかで「駅間の所要時間が最も短い区間」を紹介する動画です。
813鉄道chでは「九州の鉄道動画」を投稿しています。
2024年より、毎週土・日曜と祝日の定期投稿+不定期投稿と致します。
チャンネル登録をおススメしております。
◢私の推しメンは◢
JR九州・・・・813系推し。
乃木坂46・・・池田瑛紗推し。
生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。
★サブチャンネル★
「813遠征ch (九州外鉄道・乃木坂46) Outside Kyushu Railway」
https://www.youtube.com/channel/UCbfNTuqO0DtfkvKJTJCmRzg
毎週金曜日18時~投稿中!
●X(Twitter)アカウントあります●
https://twitter.com/saiki_na
#jr九州
#新幹線
#九州新幹線
#駅間
#所要時間
13 Comments
1コメあざす
新幹線の駅間距離が国内最短である東北新幹線東京~上野間(3.6km)では所要時間が5分でした。こちらは速度制限を受ける箇所が多いのでどうしても時間がかかってしまうんですよね・・・
実に興味深い動画。九州新幹線は何度も乗った事があるが、正直ここまで気にしたことがない。
ただでさえ博多から熊本を速達列車で、久留米から博多までもあっという間でゆっくりする余裕は1ミクロンも無かった。
今度乗るときは新鳥栖から久留米のこの短い時間を感じたい。
新幹線…、そういえば今JR西日本のN700A初期型が博多総合車両所で500系置き換えの為に短編成化工事を受けてるみたいですね。
工場敷地外の公道から短編成化で抜き取られた車両などがみられるとか。
新幹線は、小倉駅から博多駅まで15分で着く早い列車ですよね。
しかも早くて通過する時300キロで通過するので心に残りますよね。
見ると楽しい列車ですね。
九州の新幹線って最短要素が多いですね。
在来線だと西小倉〜小倉間が間隔が短いと思われる
久留米〜新鳥栖間の駅間を考えると通勤客が利用していそうだが
利用者が多ければ問題はなさそうです
サムネの新幹線すごくなんかいい
通信で使うテキスト、問題集の正誤表があり訂正の作業の合間の休憩時に動画を見ました。
他の方のコメントで小倉から博多が15分で着く早い列車ですね。楽しい列車ですねとありました。私も同じ思いで読んでいて何故か癒されていました。
今では通信で受講できますが、10年前、資格学校の時間が福岡で合わずに毎週土曜日に1ヶ月間新幹線で博多から小倉まで行って受講しにいきました。
帰りは授業で習ったことの確認をしようと思っていたらあっという間に博多到着のアナウンスが。
短い時間でしたが、往路復路ともに新幹線乗車も新鮮な気分で楽しかったです。試験は、受験できるまで納得できる状態ではなく2ヶ月延期し、福岡で受け合格しました。
今となっては懐かしい経験です。改めて体調を整え、徐々に次へ向けて頑張ろうと決意を新たにできました。
(その前に通信のテキスト、問題集の正誤表の訂正作業がまだ残っている。)
私も今年、九州新幹線(博多〜久留米)に数回乗ってきたわけですが、新鳥栖〜久留米はあっという間ですね!つばめ号とさくら号は新鳥栖を発車して1分もしないうちに久留米到着前の放送がなります。みずほ号(久留米停車)は新鳥栖通過後すぐに到着前の放送がなります。
ちなみに在来線は新鳥栖→鳥栖(鹿児島本線乗り換え)→肥前旭→久留米なので新鳥栖〜久留米を移動すると最速で約13分(鳥栖での乗り換え時間含む)となりました。
東京品川間や新大阪新神戸間よりも近いというのかな?!
投稿お疲れ様です!
新鳥栖から久留米、新幹線で利用するとあっという間すぎて物足りないですね笑
けど友達が久留米にいるのでこんど使ってみたいです!