感激を求めて 「磐梯町 磐梯山 慧日寺(えにちじ)跡」 11月6日 福島県耶麻郡磐梯町

2024年1月6日(水)の撮影です。「磐梯町磐梯山慧日寺(えにちじ)」は、平安時代の初め、南都の学層徳一によって開かれその後長く会津仏教文化繁栄の中心寺院として栄華を誇った寺院です。同寺跡地は、昭和45年国の史跡に指定されて以来、仏教文化発祥の地として、町民の関心も高まり、町をあげてその保護と保存に努めてきたところです。「資料館」は、史跡の環境整備事業と一体化し、慧日寺関連文化財の散逸破壊を防止し、その保存・公開・活用を目的として昭和62年8月に開館したそうです。庭園には、日本名水百選「磐梯西山麓湧水群」の代表的な湧水池である「龍ケ沢」の湧水を引水しているとのことです。

【所在地など】福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字寺西38番地 
TEL0242-73-3000
          庭園 出入り自由
          磐梯山慧日寺資料館
           一般・大学生300円 高校生以下無料
           開館時間 9:00~17:00
           開館日 4月10日~11月30日
               (期間中無休・冬期休館)
【公共交通機関】JR磐越西線磐梯町駅から徒歩約15分
【車】磐越自動車道磐梯河東ICから車約5分
【駐車場】乗用車50台
【観光情報】磐梯山慧日寺資料館 – 磐梯町ホームページ
                    TEL0242-73-3000
https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/enichiji_0103_siryokan.html
      磐梯山慧日寺資料館 – ふくしまの旅
       https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=5461
      【慧日寺ブログ】紅葉ライトアップのお知らせ
– 磐梯町ホームページ
https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/enichiji/blog_20241007.html
磐梯町磐梯山慧日寺資料館|会津仏教文化発祥の地
– ぐるっと会津
https://www.gurutto-aizu.com/detail/882/index.html

  (2024.11.15. 文)

Write A Comment