2015年12月以来、2年1ヶ月ぶりの姫路市。百貨店のヤマトヤシキは閉店するがフォーラス跡地は新たに姿を変え、JR姫路駅周辺にはホテルや飲食ビルがオープンし、より一層駅前に商業施設が集中していく様子を見た。また、姫路駅ビルから商店街までのアクセスが良く、北口周辺に一体感があることを強く感じた。
2015中心市街地探訪040・・兵庫県姫路市
【ヤマトヤシキ姫路店が2018年2月末に閉店】00:45
ヤマトヤシキ姫路店が2018年2月28日に閉店する(2018年1月時点)。同店は、店舗面積17,051㎡、地下1階から地上8階までを営業フロアとする百貨店で、2017年2月期の売上高は122億円。ヤマトヤシキの歴史は古く、明治39年(1906年)に洋品雑貨商として創業したのが始まりで、1947年に株式会社やまとやしきが設立され、1954年には百貨店協会に加盟、現在の姫路店は1957年に完成した建物。その後、2001年3月には加古川店がオープンしたが、リーマンショック以降の消費低迷などの要因により業績が悪化し、2014年に事業再生ADR手続きを申請した。2015年にADRが成立し、2017年8月末には過半数以上の同社の株式を取得した免税店大手のラオックスの傘下となった。2017年12月29日のヤマトヤシキのプレスリリースによると、建物の老朽化のための維持運営コストの増加が顕著になり、姫路店の建て替えが最善の策との判断の上、一旦姫路店を閉店し、加古川店に経営資源を集約するとあった。
【姫路駅前のホテルモントレ姫路が2018年3月にオープン】02:21
JR姫路駅北口に隣接するホテルモントレ姫路は、地下1階、地上14階建て、高さ64.11m、延床面積32,173.7㎡の都市型ホテルで、2018年3月23日のオープンに向けて建設工事が進められている(2018年1月時点)。客室数は274室で、西側に隣接するJR姫路駅、さらに東側の商業施設「テラッソ姫路」までペデストリアンデッキで結ばれるので回遊性向上も期待される。
【姫路フォーラス跡地にホテルと分譲マンションが2018年秋に完成】03:01
2016年1月末に閉店した姫路フォーラスの跡地に、ホテルと分譲マンションが今年2018年秋にそれぞれ完成する。姫路フォーラスは、店舗面積14,652㎡、東館と西館の二棟からなるイオングループが運営する商業施設。当初は、昭和46年(1971年)にジャスコ姫路店としてオープンしたが1987年にファッションビルのフォーラスに業態転換した。40年以上も親しまれたが、建物の老朽化や近隣大型商業施設との競争などの影響から2016年1月31日の営業をもって閉店した。西館跡地の(仮称)ダイワロイネットホテル姫路駅前は、地上13階建て、高さ47.38m、延床面積9,504.53㎡、客室数218室のホテルで、2018年秋にオープン予定。東館跡地は、地上15階建て、高さ44.94m、延床面積14,834.25㎡、総戸数128戸の分譲マンションで、2018年11月下旬の完成に向けて建設工事が進められている(2018年1月時点)。
10 Comments
いつも興味深く拝見させていただいています。
名古屋編もそろそろ完成しますでしょうか?
三島編早くみたいです。
たしかに、姫路駅高架化アンド駅前再開発が始まって、一体感というものを強く感じます。これは大手前通りが駅前でゆがんだT字になっていて、いちいち右に行くにも左に行くにも横断歩道を渡らねばならなかったのが、まず地下街が出来てスルー出来るようになった、以前は道が現東口につながっていたが、歩道化によって障害がなくなったことが大きいですね。工事中はたいがいでしたけどw
昔話となりますが、ホンの10~20年前まで、駅がまだ高架化工事が始まってないころの姫路(特に北口は)、ホントイケてないというか高度成長期時代丸出しの地方都市でした。あまり他所は知りませんけど、私が比較的良く訪れるJR西日本管内だと駅が高架化されると、だいたい同じような効果が出てるように感じます。大きな要因として、駅に付属する車庫や操車場みたいなのが整理されて再開発されることが多いからかと思います。近年では福知山がそういう効果がはっきりと出てますね。
ヤマトヤシキはまだそのまんまの状態で残ってます。
高校生時代遊びに行ったり服買いに行ったりデートしたりは姫路がメインだった。今じゃ年に一回行くか行かないかになってしまったがまた姫路行ってみるか
静岡市や浜松市とどちらが都会なのだろう?
ヤマトヤシキ姫路の言い方腹立つ
普通に言ってるのにby姫路市民
古い話しですいません。
新日鐵広畑の高炉がバンバン稼働してた時の活気は凄かった。
数キロ離れた祖父母の家にも、
鉄の匂いが漂ってました。
これからの姫路に期待。
福岡民から見たら、リアルに姫路は街の規模も造りも大分そっくりと思う(^^)
姫路と大分にてる