令和6年度・森の祭り「二日目夜①」

令和6年11月2日
夕方近くまで降った大雨と、その後に起きた季節外れの突風が吹き荒れる嵐… それらも宵の口には収まり、夜7時すぎから全屋台が町の中心部に集結。
町の中心部には多くの見物客が。その狭い町並みを屋台が往き交い、辻では数台の屋台が手木を合わせ、そして練りが始まる!
軽快な笛太鼓のお囃子の音色に合わせて繰り広げられる夜祭りは、森の祭りの見所の一つです。
一旦は収まった雨でしたが、夜祭り終了近くにまたしても大粒の雨が降り出し、今回も撮れ高が下がってしまいましたが、お祭りの熱気は充分伝わってくると思います。

令和6年度の森の祭りは、11月1日〜3日に森町中心部にて開催されました。
今年は、1日目の夕方から生憎の雨模様となってしまいましたが、屋台も、人も、合羽をかぶって雨天の中勇壮に曳き廻し、2日目の夜から徐々に雨も上がり、3日目は晴天の中、勇壮且つ盛大なお祭りが繰り広げられました。

三島神社、谷本神社、天方神社の各神社の神事はもちろん、三日間の夜に行なわれる練り、森の祭りの最大のイベントである「舞児還し」など見所は満載。当会会員も各社屋台でお囃子披露しています。

常磐会ホームページ
https://www.morimachi-tokiwakai.com/

Write A Comment