【福岡】博多の歴史を歩く:日本の外交拠点としてのルーツ
博多といえば現在の福岡市の中心地として栄えていますが、その歴史をさかのぼると、かつては日本と大陸を結ぶ重要な外交・貿易の拠点として機能していました。本動画では、大宰府から博多へと移り変わった日本の外交の中心地の歴史をたどりながら、博多がどのようにして日本と海外をつなぐ玄関口となったのかをご紹介します。
●公式ホームページ
https://youeleschool.com
●Twitter
https://twitter.com/Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
●メールアドレス
marutakeebisu.yh@gmail.com
取材依頼や案件なども募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
Amazonほしい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODNCBI95ULS0?ref_=wl_share
動画制作に活用する予定の書籍などのリストです。 ご支援いただける場合はよろしくお願いいたします。
#観光 #歴史 #旅行
3 Comments
Googleの地図での表現がわかりやすかったです!
いつも楽しく拝見しています。
特に第一次〜第二次世界大戦の痕跡を巡るヨーロッパ旅の動画が楽しくて、自分でもいくつか訪れてみたくなりました。
ところで韓国や台湾以外のアジア諸国にも同じように世界大戦や大東亜共栄圏の痕跡がたくさん残っていますが、これらを訪れる予定などありますか?個人的にいくつか訪れていますが、ぜひ丸竹さんの解説を聞きながら再訪してみたいです。
これからもご活躍を応援しています。
地理的に今も変わらんねインバウンドすごい