なぜ東北のど田舎に41階建てのタワマンが作られたの?

ご連絡はこちらからお願い致します。
→yotaro13579@gmail.com

【広告募集中です】
TikTokとYouTubeで月間2000万回再生されており、
40代以上の視聴者様が多いので集客・認知に大きくつながると思います。

またご予算に合わせていくつかプランをご用意いたしておりますので、まずは上記のメールにてご連絡下さいませ。

22 Comments

  1. やはり「雪かきをしなくて済む」というのが人気の一つでしょうね。
    山形県は全域「豪雪地帯」あるいは「特別豪雪地帯」に指定されるほど降雪が多い地域。ちなみにあのタワマンが立地している上山市は特別豪雪地帯です。
    そんな中で高齢者が屋根や玄関等の雪かきをするのは一苦労。最悪足を滑らせて屋根から転落○なんてこともあり得ます。
    雪かきが不要なマンションは、むしろ雪国にとっては必要なものだと思いますよ。

  2. 確かに雪かきの労働と家が潰れる心配,買い物難民とかの問題がないのは高齢者には魅力的。
    北国ならではの悩みを解決する住環境をお金持ちの年齢層が買うのは納得する。
    また福祉サービス側からしても雪深い道を進んでいくのは大変だし古い家で利用者の寒さなどの対策を考えるのは難しいから,むしろみんなかたまって住んでくれるのは願ったり叶ったりです。
    当方北海道住まいですが,買い物さえ行けないような高齢者が辺鄙なところに住んでいて福祉サービス事業所側が大変な思いをしてるから施設を勧めた話をよく聞きました。

  3. 高齢者ばかりのタワマンとなると今後訳あり物件とか廃墟化していくことが予想されるのでは?そういう意味ではオワコンだと思います。

  4. 築25年で大規模修繕が必要です?
    既に行われていれば良いのですが、
    積立金は充分ですか⁉️

  5. 人為的な雪掻きは無くなっても、マンション敷地内に整備された駐車場があるわけで、除雪車を都度手配するとか・シーズン契約を行うと毎月徴収する管理費が上昇するよね。ただ総住戸数が389(戸)あるみたいなので、1住戸当たりの負担は少ないかもね。
    豪雪地帯だと光熱費も心配されるけど構造上マンションだと節約できるかな。
    他の方もコメントしてたけど、問題は修繕積立金。ググると8,980円~になってますね。国交省のガイドラインでの必要とされる徴収額より遥かに安い。竣工時からきちんと徴収されていれば良いのですが。
    買った人が心配することをイチイチ言うのも野暮ww建て替え決議なんて無理無理

  6. 芸能人のあの夫婦が住んでいるってよく聞いたけど都市伝説だったんでしょうか。。。

  7. 上山市三大建築物
    スカイタワー
    上山城
    コストコ

    競馬場が無くなってコストコができると誰が予想したか。

  8. 格安にしたから部屋が埋まっただけで、
    田舎にタワマンは逆に不便です。

    「雪かきしなくていい」という声もありますが
    別に普通の2階建アパートや低層マンションでもそれは同じであり、
    雪かきが嫌でタワマンに住むというのは効率悪いです。

    仙台など大都市でタワマンならまだしも、車社会の上山市でタワマンは不便でしかない。

  9. 俺の両親の地元。
    確かにぽつんと建ってるわ。
    ここに住んでる人たちの多くは、元々の住居を所有している人たちが多く、しかもそれぞれの家がまたヤバいほど立派。
    処分しないんだねぇ。

  10. 玄関の鍵一つで出かけられる、フラットな床にエアコンだけでいい、年寄りには楽。

Write A Comment