山形県 2024-11-13 なぜ東北のど田舎に41階建てのタワマンが作られたの? なぜ東北のど田舎に41階建てのタワマンが作られたの? ご連絡はこちらからお願い致します。 →yotaro13579@gmail.com 【広告募集中です】 TikTokとYouTubeで月間2000万回再生されており、 40代以上の視聴者様が多いので集客・認知に大きくつながると思います。 またご予算に合わせていくつかプランをご用意いたしておりますので、まずは上記のメールにてご連絡下さいませ。 #山形上山市山形ツアー山形県山形県ツアー山形県観光山形観光 22 Comments @tjgapwdjgda769 10か月 ago 最終的に老人ホームになると… @user1534ajaj 10か月 ago こうゆう動画が見たかったんだよ! @toyo-rex4899 10か月 ago やはり「雪かきをしなくて済む」というのが人気の一つでしょうね。山形県は全域「豪雪地帯」あるいは「特別豪雪地帯」に指定されるほど降雪が多い地域。ちなみにあのタワマンが立地している上山市は特別豪雪地帯です。そんな中で高齢者が屋根や玄関等の雪かきをするのは一苦労。最悪足を滑らせて屋根から転落○なんてこともあり得ます。雪かきが不要なマンションは、むしろ雪国にとっては必要なものだと思いますよ。 @レオのまま 10か月 ago 確かに雪かきの労働と家が潰れる心配,買い物難民とかの問題がないのは高齢者には魅力的。北国ならではの悩みを解決する住環境をお金持ちの年齢層が買うのは納得する。また福祉サービス側からしても雪深い道を進んでいくのは大変だし古い家で利用者の寒さなどの対策を考えるのは難しいから,むしろみんなかたまって住んでくれるのは願ったり叶ったりです。当方北海道住まいですが,買い物さえ行けないような高齢者が辺鄙なところに住んでいて福祉サービス事業所側が大変な思いをしてるから施設を勧めた話をよく聞きました。 @Ec0l1 10か月 ago 高齢者ばかりのタワマンとなると今後訳あり物件とか廃墟化していくことが予想されるのでは?そういう意味ではオワコンだと思います。 @akisuzu55 10か月 ago 築25年で大規模修繕が必要です?既に行われていれば良いのですが、積立金は充分ですか⁉️ @tomohisanakada422 10か月 ago ぜひ住みたいって本当に言っているのか? @ああ-n7c7w 10か月 ago 地方凋落の縮図、そのうち老人ホームになるだろう買った人は残念だけど @mao7522 10か月 ago 人為的な雪掻きは無くなっても、マンション敷地内に整備された駐車場があるわけで、除雪車を都度手配するとか・シーズン契約を行うと毎月徴収する管理費が上昇するよね。ただ総住戸数が389(戸)あるみたいなので、1住戸当たりの負担は少ないかもね。豪雪地帯だと光熱費も心配されるけど構造上マンションだと節約できるかな。他の方もコメントしてたけど、問題は修繕積立金。ググると8,980円~になってますね。国交省のガイドラインでの必要とされる徴収額より遥かに安い。竣工時からきちんと徴収されていれば良いのですが。買った人が心配することをイチイチ言うのも野暮ww建て替え決議なんて無理無理 @jjman9196 10か月 ago 今もまだ日本経済は停滞しているけど。 @user-js9cj3nx8m 10か月 ago 1000-2000万ならリモートワーカーにもいいかもね。ジムとかコンビニは入ってるのかな @journey3451 10か月 ago 芸能人のあの夫婦が住んでいるってよく聞いたけど都市伝説だったんでしょうか。。。 @ノノ-q5y 10か月 ago 雪かきしなくていい家かあ @楯岡泰綱 10か月 ago 上山市三大建築物スカイタワー上山城コストコ 競馬場が無くなってコストコができると誰が予想したか。 @iyasitaisayke 10か月 ago 半額にするとお値ごろになるから売れた。 @田崎和善 10か月 ago いつも楽しんでます! 貴方、政治家になってみてはいかがでしょうか? @加納健二-f8u 10か月 ago 山形駅に向かう手前にコストコがあるし、山形駅行くのも道ほぼ1本で行けるしね。 @ゆさ-u3x 10か月 ago 格安にしたから部屋が埋まっただけで、田舎にタワマンは逆に不便です。 「雪かきしなくていい」という声もありますが別に普通の2階建アパートや低層マンションでもそれは同じであり、雪かきが嫌でタワマンに住むというのは効率悪いです。 仙台など大都市でタワマンならまだしも、車社会の上山市でタワマンは不便でしかない。 @yooyoo6356 10か月 ago 俺の両親の地元。確かにぽつんと建ってるわ。ここに住んでる人たちの多くは、元々の住居を所有している人たちが多く、しかもそれぞれの家がまたヤバいほど立派。処分しないんだねぇ。 @32mack82 10か月 ago 高層老人ホームを作ったらいいんじゃね。 @urururur806 10か月 ago 結局若者の都市部流出は防げてないわけね @ププ-g9c 10か月 ago 玄関の鍵一つで出かけられる、フラットな床にエアコンだけでいい、年寄りには楽。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@toyo-rex4899 10か月 ago やはり「雪かきをしなくて済む」というのが人気の一つでしょうね。山形県は全域「豪雪地帯」あるいは「特別豪雪地帯」に指定されるほど降雪が多い地域。ちなみにあのタワマンが立地している上山市は特別豪雪地帯です。そんな中で高齢者が屋根や玄関等の雪かきをするのは一苦労。最悪足を滑らせて屋根から転落○なんてこともあり得ます。雪かきが不要なマンションは、むしろ雪国にとっては必要なものだと思いますよ。
@レオのまま 10か月 ago 確かに雪かきの労働と家が潰れる心配,買い物難民とかの問題がないのは高齢者には魅力的。北国ならではの悩みを解決する住環境をお金持ちの年齢層が買うのは納得する。また福祉サービス側からしても雪深い道を進んでいくのは大変だし古い家で利用者の寒さなどの対策を考えるのは難しいから,むしろみんなかたまって住んでくれるのは願ったり叶ったりです。当方北海道住まいですが,買い物さえ行けないような高齢者が辺鄙なところに住んでいて福祉サービス事業所側が大変な思いをしてるから施設を勧めた話をよく聞きました。
@mao7522 10か月 ago 人為的な雪掻きは無くなっても、マンション敷地内に整備された駐車場があるわけで、除雪車を都度手配するとか・シーズン契約を行うと毎月徴収する管理費が上昇するよね。ただ総住戸数が389(戸)あるみたいなので、1住戸当たりの負担は少ないかもね。豪雪地帯だと光熱費も心配されるけど構造上マンションだと節約できるかな。他の方もコメントしてたけど、問題は修繕積立金。ググると8,980円~になってますね。国交省のガイドラインでの必要とされる徴収額より遥かに安い。竣工時からきちんと徴収されていれば良いのですが。買った人が心配することをイチイチ言うのも野暮ww建て替え決議なんて無理無理
@ゆさ-u3x 10か月 ago 格安にしたから部屋が埋まっただけで、田舎にタワマンは逆に不便です。 「雪かきしなくていい」という声もありますが別に普通の2階建アパートや低層マンションでもそれは同じであり、雪かきが嫌でタワマンに住むというのは効率悪いです。 仙台など大都市でタワマンならまだしも、車社会の上山市でタワマンは不便でしかない。
@yooyoo6356 10か月 ago 俺の両親の地元。確かにぽつんと建ってるわ。ここに住んでる人たちの多くは、元々の住居を所有している人たちが多く、しかもそれぞれの家がまたヤバいほど立派。処分しないんだねぇ。
22 Comments
最終的に老人ホームになると…
こうゆう動画が見たかったんだよ!
やはり「雪かきをしなくて済む」というのが人気の一つでしょうね。
山形県は全域「豪雪地帯」あるいは「特別豪雪地帯」に指定されるほど降雪が多い地域。ちなみにあのタワマンが立地している上山市は特別豪雪地帯です。
そんな中で高齢者が屋根や玄関等の雪かきをするのは一苦労。最悪足を滑らせて屋根から転落○なんてこともあり得ます。
雪かきが不要なマンションは、むしろ雪国にとっては必要なものだと思いますよ。
確かに雪かきの労働と家が潰れる心配,買い物難民とかの問題がないのは高齢者には魅力的。
北国ならではの悩みを解決する住環境をお金持ちの年齢層が買うのは納得する。
また福祉サービス側からしても雪深い道を進んでいくのは大変だし古い家で利用者の寒さなどの対策を考えるのは難しいから,むしろみんなかたまって住んでくれるのは願ったり叶ったりです。
当方北海道住まいですが,買い物さえ行けないような高齢者が辺鄙なところに住んでいて福祉サービス事業所側が大変な思いをしてるから施設を勧めた話をよく聞きました。
高齢者ばかりのタワマンとなると今後訳あり物件とか廃墟化していくことが予想されるのでは?そういう意味ではオワコンだと思います。
築25年で大規模修繕が必要です?
既に行われていれば良いのですが、
積立金は充分ですか⁉️
ぜひ住みたいって本当に言っているのか?
地方凋落の縮図、そのうち老人ホームになるだろう
買った人は残念だけど
人為的な雪掻きは無くなっても、マンション敷地内に整備された駐車場があるわけで、除雪車を都度手配するとか・シーズン契約を行うと毎月徴収する管理費が上昇するよね。ただ総住戸数が389(戸)あるみたいなので、1住戸当たりの負担は少ないかもね。
豪雪地帯だと光熱費も心配されるけど構造上マンションだと節約できるかな。
他の方もコメントしてたけど、問題は修繕積立金。ググると8,980円~になってますね。国交省のガイドラインでの必要とされる徴収額より遥かに安い。竣工時からきちんと徴収されていれば良いのですが。
買った人が心配することをイチイチ言うのも野暮ww建て替え決議なんて無理無理
今もまだ日本経済は停滞しているけど。
1000-2000万ならリモートワーカーにもいいかもね。
ジムとかコンビニは入ってるのかな
芸能人のあの夫婦が住んでいるってよく聞いたけど都市伝説だったんでしょうか。。。
雪かきしなくていい家かあ
上山市三大建築物
スカイタワー
上山城
コストコ
競馬場が無くなってコストコができると誰が予想したか。
半額にするとお値ごろになるから売れた。
いつも楽しんでます!
貴方、政治家になってみては
いかがでしょうか?
山形駅に向かう手前にコストコがあるし、山形駅行くのも道ほぼ1本で行けるしね。
格安にしたから部屋が埋まっただけで、
田舎にタワマンは逆に不便です。
「雪かきしなくていい」という声もありますが
別に普通の2階建アパートや低層マンションでもそれは同じであり、
雪かきが嫌でタワマンに住むというのは効率悪いです。
仙台など大都市でタワマンならまだしも、車社会の上山市でタワマンは不便でしかない。
俺の両親の地元。
確かにぽつんと建ってるわ。
ここに住んでる人たちの多くは、元々の住居を所有している人たちが多く、しかもそれぞれの家がまたヤバいほど立派。
処分しないんだねぇ。
高層老人ホームを作ったらいいんじゃね。
結局若者の都市部流出は防げてないわけね
玄関の鍵一つで出かけられる、フラットな床にエアコンだけでいい、年寄りには楽。