東北道 西那須野塩原IC から塩原温泉郷へ。国道400号を中心に、旧道の湯の香ラインや塩原バレーラインも走行。「塩原11湯」の主要な温泉めぐりや旧町役場跡など、温泉街の風情を体感することができるオススメの歴史の道。初めてチャレンジした「情報盛り込み系」車載動画です。
=========
(2022.3.27追記)
がま石トンネルから先、「下塩原バイパス」の2期区間2.0kmが2022.3.26 14時に開通し、下塩原バイパス全線開通となりました。(留春大橋 + 潜竜峡トンネル + 夕の原橋)大網温泉が旧道区間になりました。
■行程
00:00 オープニング(東北道)
00:27 西那須野塩原IC→国道400号(湯の香ライン)
03:18 国道400号旧道(湯の香ライン)→「関谷宿」
04:31 県道30号「関谷宿」→「関谷北」
05:27 国道400号(塩原バレーライン)→道の駅湯の香しおばら→もみじ谷大吊橋
07:21 もみじ谷大吊橋→がま石トンネル
08:50 2022.3.26 この先「留春大橋 + 潜竜峡トンネル + 夕の原橋」が開通しました
09:29 大網温泉→竜化の滝入口→夕の原橋
11:35 ←夕の原橋( 潜竜峡トンネル 留春大橋 がま石トンネル)→福渡温泉
13:23 「福渡」(国道400号旧道 塩原バレーライン)→天狗岩
14:51 塩釜温泉→畑下温泉→門前温泉
16:13 塩原町役場跡地→古町温泉
17:15 古町温泉→塩原もの語り館→塩原支所
19:15 那須塩原市 塩原支所
19:40 木の葉化石館入口→「上塩原」国道400号
■撮影・情報現在:2017/12/16
■塩原関連ドライブなど
日塩 もみじライン 紅葉ドライブ https://youtu.be/i-HjsYnlHiA
塩那道路 紅葉ドライブ https://youtu.be/otViyeKU78Q
塩原温泉発祥の地「塩原元湯温泉」への道 https://youtu.be/N2TnVx0wTlI
紅葉の 第一いろは坂 (国道120号) https://youtu.be/8zLLy1KXv3M
■参考・引用サイト様
那須塩原市HP(那須塩原市の歴史) http://www.city.nasushiobara.lg.jp/02/000913.html
塩原温泉郷公式ページ(吊橋と滝の一覧) http://www.siobara.or.jp/viewtaki.htm
黒磯市・西那須野町・塩原町 合併協議会HP http://www2.city.nasushiobara.lg.jp/gappei/
塩原温泉情報ブログさま http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/52009707.html
Wikipedia:「国道400号」「塩原温泉郷」
#塩原温泉 #ドライブ #温泉
8 Comments
には
ドライブしているようで大変参考になりました。
那須の温泉に行こうと思いましたが車がないと行けなさそう?ですね😃
昔塩原温泉もみじ荘に家族で泊まったら宿内のスナック女性従業員が風呂に入っていた。
そう、昔のもみじ荘は混浴でした。
もみじ荘は宝の湯が買い取られて旅館になったそうです。地元では、混浴の温泉でそれがあたりまえだったのです。
私は、子供の頃から魚釣りが趣味で一時期は渓流釣りにもハマリ、塩原温泉郷に流れる箒川で渓流釣りを楽しんでました。勿論、泊まり込みなので塩原温泉郷の宿には何度も宿泊してますが、以前はクアホテル寿苑が伊藤園ホテルになったり、かもしか荘が大江戸温泉物語のチェーン店になったりと廃業や大手ホテルチェーンに買収されるような宿が増えたようです。因みに、東北自動車道を降りて国道400号を塩原温泉方面に走ると速度超過取締り(ネズミ捕り)が頻繁に行われて塩原温泉に行くのに懲りた人も居るのではないでしょうか?
変わっちゃったなあ。
親父の田舎が南会津で、6年前ぐらいまでこの道を通って従兄が経営してたペンションに毎年行ってたんだけど。 でも、終わりの方で懐かしい風景が残っていて楽しかったです。 ただ、終点地点があんなに大きな交差点に変わっていたのに驚きました。
便利にはなったけど、昔の良さが無くなっていくのは寂しい気もします。
楽しい動画をありがとうございました。
この4年後に下塩原バイパスは全通します
当日、塩原付近雨予報の中行ってまいりました
これを逃すと次は1週間後・・・
またリベンジの為に行ってきます
(ただし、最初の予定より1km短縮された全長3.6kmでの全線開通です、残り1kmは不要と判断したようです)