九州電力さまにお誘いいただき、普段は立ち入ることができない夜明ダムを詳しく見学させてもらいました!
九州一の暴れ川、筑後川の中流で逞しく生きる発電ダムの魅力を感じてください。
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
21 Comments
そういうダム好きですw
豪雨の後の復旧はちゃんと終わったんですね!
近年の気象現象はなにか過激化しているような気がします。管理事務所が流されるなんて想定外なことでしょう。そんな事態の時でも逃げ出さずに仕事をされていた方々がいた事に驚きました‼︎本当に頭が下がります。
電力会社系のダムは
一般人におもねらないところ良いですな。玄人っぽくて。
夜明ダムは気付かなければ通り過ぎてしまうようなダムだけど、吸い寄せられると言うか、引き込まれてしまう何かがあります。
個人的には曇天の夜明ダムが好きです。
名前がかっこいいですよね。なにげに、夜の雰囲気も好きです。
マニアックで面白い❗
フローティングゲートって何に使う、どうやって使う物ですか??
素人ですのですみません!
ぜひ、宮崎の秘境、椎葉村にある上椎葉ダム、鹿児島県の鶴田ダムも紹介して欲しいです✨
夜明、懐かしいです、故郷に近いです。豊前川崎から日田彦山線での窓から見る風景、に夜明けダムの反対の大きな文字が印象に在ります。
ダムが何処にあるのかはこの動画で位置・場所を掴めました。
S30年頃?に車窓から、大きな文字を見た時、映画【蜂の巣城】砦を思わせる様な感じでした。
文字板から文字板にとハシゴが見えた様な思いでした。
余計な事ですが、日田に日田林工高校が五郎丸選手、投手、が阪神にいました。(笑)
夜明(ヨアケ)という地名は、残念ながら夜が明ける事とは関係ありません。ヨアケの当て字でしかありません。
九州では「日当たりが良い地」という意味で付けられます。
九州以外では、主に焼き畑に関連した地名です。
豪雨のお陰でサイフォンTVさんのファン増えたぽい。
夜明ダムって良い名前付けましたねえ。
何か由来があるのでしょうか?
その辺の川ならまだギリギリ三隈側でもある
面白くないかも知れませんけど、発電設備も見せていただけたらよかったなー。北アルプスの高瀬川ダムでは発電所も見ましたよ。てか、ロックヒルダムはつまらんので、発電所を見るくらいしかない。www
ダムは作るのにいろんな人が悲しい思いや苦しい思いをしなければならないので基本的に嫌いです、、、が、女子畑発電所と夜明けダム編は楽しく拝見させていただきました。ここは去年だったか水抜きして補修作業してたんで筑後軌道の遺構が顔をのぞかせてましたね(*´ω`*)もう見る事はないやろうなぁ(*´ω`*)
九州に来て頂きありがとうございます。高速を走るとき、目にしています。
豪雨の時のリアルな話には驚きです(;゜∇゜)
ホントにどの業界でも同じだと思いますが、とにかく現場だと思います。
事務所が流されたときには命の危険すら感じたと思いますが…現場マンが背負う責任は、とてつもなく重いと思います。
豪雨災害が多くなった日本にはダム建設が必要不可欠です 日本は山間部にダムが少なすぎます 中小規模の多段式ダムを多数建設
すれば水害は防止出来ます 八ッ場ダムが完成し元は取れましたね 水害の損害はダム建設費の数百倍になると言われていますね
治水にはダム建設が一番なことが証明されました 山間部の手入れを怠り倒木と山間部に降った豪雨が一気に流れ排水しきれず大洪
水になるのです ダム建設を促進して水力発電を主電源にすれば地球温暖化と気候変動による災害防止になります。
夜明ダムってめっちゃ名前いいやん!
夜明ダムは完成前に襲った豪雨でダムの水位が急激に上がって一時決壊するぐらいの洪水があったそうですよ
夜明ダムの動画見て、
siphon TV 萩原さんのファンに
なりました。
夜明ダムの良さは車で貯水してる筑後川を走れるんですよね 紅葉の時期になるとすんばらしいですよ