田無神社 ナレーションあり 偉人、名君を生んだ昔の日本 田無神社 江戸時代の日本人 The Japan You Don’t Know. The Old Japanese

#japan #japanese #japanvlog
100年前の日本人の写真とともに 東京神社

東京神社  放浪の医師は請われて村にとどまり 田無神社  東京都西東京市田無町三丁目7番4号

「田無」というのは「たなし」と読む、変わった地名。

「田が無い」というのは、水が少ない土地で稲を育む水田ではない耕作をしていたという。
水不足が即、不作、そして飢饉、命の危機、と直結していた昔の人の思いを感じさせる土地柄です。
だからこそ、水神様が祀られていたのではないか・・・と、感じました。

そしてそこでは、旅の医師がふらりとやってきて、そのまま請われて住み着いて、村を健やかに、そして発展させた偉人を産んだ土地でもありました。

昔は本当に、そこかしこに偉人や名君を生んできた日本。

不動明王と軍荼利明王に会いに行く 高野山 東京別院 The Japan you don’t know. Going to see the Buddha

お化け寺と呼ばれた 光福寺 The Japan you don’t know. Ghosts come to buy candy

歴史秘話 正月 一番にここに参拝 袖ヶ崎神社 The Japan you don’t know. New Year’s Day – First stop for worship

東京の神社を訪れてみると、人々から守られ続けた聖域に驚くことが多い。
水害、火災、震災、戦災、そして拝金主義。
小さな神社、ビルの屋上に鎮座する神社、高速道路の真下にある神社。
どのような形でも人によりそってくれる聖域と、それを守ってくれる護り人。
その美しい姿をシェアしたくて、この動画を作りました
昔の写真に残る日本の風景や、昔の日本人。
忘れられそうな日本がそこにある。忘れられた日本を本当に忘れたくない。
写真は100年前後、なかには150年くらい前や、85年前のものもあります。
ぜひ、昔の人とのつながりを感じてみてください

出典
江川家関係写真 江川英敏 ジョン万次郎の撮影 Nakahama Manjirō, Public domain, via Wikimedia Commons
江川英龍の自画像 江川英龍, Public domain, via Wikimedia Commons
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Autoportrait_of_EGAWA_Hidetatsu.jpg
龍虎図屏風 曽我直庵筆 ColBase
https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/A-125?locale=ja

BGM
NHKクリエイティブ・ライブラリー
ナレーションは音読さん

野田真由と申します。神社仏閣は知れば知るほど知らないことに打ちのめされる
不思議な聖域。大好きな、東京周辺の 神社 の魅力を発信していきます。たまには寺院も。

どんなに小さな神社でも、その神様を大切にして生きた日本人の歴史があります

あなたのお住いのお近くの神社に、よかったらお参りしてみてください

遠い昔の日本のご先祖様とつながることが出来ます

私の夢は神社仏閣にたくさんの日本人が再び行列するくらい、お参りする姿です

そして、このチャンネルの応援もよろしくお願いします

#神社 #ShintoShrine #Japan #CulturalHeritage #SpiritualJourney #TravelJapan #JapaneseCulture #Temple #Nature #Tradition #神社巡り #旅行 #日本文化 #神社 #観光 #歴史 #日本の美 #japanvlog #japaneselanguage #
japantravel #japanall #ajapanese

Write A Comment