【廃駅】仙台から30分で行ける謎の廃駅に行ってみた|壊れた券売機の悲しい過去|宮城旅行

仙台・松島を列車で観光してきました。仙石東北ラインで野蒜駅に行き、津波の被害にあった旧野蒜駅を探訪。歪んだレールが脅威を物語る。
後半では仙山線で山形に移動し、七日町の美しい用水路に癒やされる!
前回の動画→https://youtu.be/gXYpG8Iqy2w

🔴どのシーンが良いと思いましたか?コメントしてくれると嬉しいです🐱
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join

🔗おすすめの鉄道旅動画:↓




0:00 あれから13年
1:39 仙石東北ラインが楽しい
5:25 野蒜駅に到着
8:45 津波に耐えた駅
10:39 レールが曲がってる
14:25 壊れた券売機
16:55 日本三景の松島
19:28 仙石線は混雑路線
21:00 爆音トンネル
23:33 山形の美しい用水路
24:58 レアな電車の音が素晴らしい
27:07 米沢に到着
29:54 本当にビジホ?
33:16 素晴らしいホテルだった
25:29 霧に包まれた朝

#仙台  #松島 #宮城  #ひとり旅  #鉄道旅 #仙石線  #旅行vlog #仙石東北ライン

15 Comments

  1. 震災遺構として残している(旧)野蒜駅には一度訪問してみたい
    というか、あれから13年も経過しているんですね

  2. 旧野蒜駅ホームもそうだが、その他のものまで・・・
    やはり、券売機も2011年ということもあって今ではない機能のかあったな
    こうして見るとここ数年でかなり変化してることが分かるな

  3. 先日7日に松島フェリーで周りました。50分座る事なくデッキで風を感じ最高でした。
    野蒜駅には、次回伺いたいです。
    自然は、ある時は美しく、ある時は荒れ狂い全てを悲しみにする。
    必ず目に焼き付けにいきたいと思います。
    また、水路に柳、水の流れる音、廃線の後好きな映像です。
    美しいでしたよ!😊
    山形は、いつか行ってみたいです。
    お気をつけて旅をして下さい。🤗

  4. 動画ありがとうございました。
    野蒜駅はここにもどらなかった列車のテレビを見ましたよ。
    関西でも東日本大震災は揺れたみたいだけど実は僕は知らないんです。
    大阪から香港行きの飛行機に乗っていました。

  5. 旧野蒜駅… 震災の爪痕は今見ても心が痛みます。石巻・女川は先日訪れましたが、こちらもいつか探訪したいと思います。
    719 系の2人用シート、秩父鉄道急行やJR西日本(小浜線?)で見た気がします。確かにあまり見かけませんが、車窓好きには本当にありがたいです。
    次回も楽しみです🙋

  6. 米沢のα-1、20年前泊まりました。当時は最新鋭のα-1でしたね。酒田は見かけ上20年前と変わっていないようにも見えますが改装したのですね。松島は出張で仙台に行った時に立ち寄ったのが27年前です。震災遺構、「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」には行ったことがあり、野蒜にも行かなければいけないと思いました。

  7. 綺麗に保全されている駅。とってもレトロこの上ない電車。めづらしく配色良い新幹線。大きな柳の葉が映える水路。等々。とても時間がゆったりと流れている感ありました。そろそろ、ふくら雀の季節です。最近、めっきりいなくなりました。お見かけになられましたら、ご当地すずめ君 ぜひお願いいたします。

  8. 震災、そして津波の怖さを伝えるものとして最大限の役割を果たしていると思います。
    仙石線旧線は遊歩道になっているので、散歩するのも良いですよ。

  9. 素晴らしい動画ありがとう
    聞きやすい話し方効果音
    風景は飽きませんね
    一緒に行った気分になります。

  10. 13:43 205系は2編成が解体されました。他にも色々津波の被害を受けた車両は大量にありますが一量だけE721系は関係者以外立ち入り禁止の博物館に展示されています。

  11. こんばんは!
    仙石東北ラインは本当に便利になりましたね!
    仙石線もルート変更で高台になったのが震災の爪痕って感じで時が止まったかのような感じです!

Write A Comment