府中市ってどんな街? 福山都市圏の内陸工業都市〜多様な産業で発展した新旧市街地を巡る〜【広島県】(2024年)

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、広島県府中市の市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR福塩線・戸手駅(福山市)から、国道486号線・山陽ふるさと街道、新市、上戸手、府中天満屋、JR府中駅、駅前通り、スピングルカンパニー、石見銀山街道 などを巡りました。

広島県の府中市は、歴史的に重要な地域として発展してきました。8世紀ごろに「備後国府」が置かれ、政治、経済、文化の中心地として栄えました。その後、明治時代の廃藩置県により福山県や深津県を経て、広島県に編入されました。
1954年に市制が施行され、周辺の村々と合併して現在の府中市が形成されました²。また、2004年には甲奴郡上下町を編入し、さらに市域が拡大しました。
府中市は、自然豊かな環境とともに、産業の発展にも力を入れてきました。特に、繊維産業や機械工業が盛んで、地域経済を支えています。府中味噌、府中家具、煙草製造、スピングルムーブ(SPINGLE MOVE)など特色のある産業や名産品が多いです。

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#広島県
#広島
#府中市
#府中
#福塩線
#fuchu
#hiroshima
#japan
#都会

2 Comments

  1. ㊗️市制施行70周年 広島県府中市・東京都府中市
    東京都府中市民ですが、市中心部の商業施設でも備後府中の物産展が開催されたりしています。

Write A Comment