弁天名水です。二本松市東和町の隠津島神社に行く途中にある名水です。この神社は「幡祭り」でも有名です。♯湧き水 ♯天明の飢饉 ♯源氏
弁天名水です。飲めるようです。二本松市東和町の隠津島神社に行く途中にある名水です。この神社は「幡祭り」でも有名です。前九年役で源氏が敗走しこの山に籠ったが一夜にして降った雪が源氏の白旗に見え安倍氏が敗走源氏の勝利になった故事が祭りの起源です。
神社本殿の向かって左の小路をあるくと「救民碑」があります。これは、天明3年の大飢饉の教訓を後世に残すために、天明6年当時の名主が建てたものです。行かれた際には、こちらもお見逃しなく。ここの前を進みますと、疱瘡神社、養蚕神社など拝殿があります。山深いところにありますが、阿武隈川東側には、熊は生息していませんので、心配ないです。