唐津神社 本殿祭 神輿飾りの儀 2024年

佐賀県唐津市にある唐津神社の年中行事の一つ。

年中行事の中では秋季例大祭が所謂『唐津くんち』として有名です。

本殿祭は毎年10月29日に行われ、唐津神社の御神輿が蔵出しされ飾り付けがなされます。
本殿祭を担当するのは城下町のうちの2ヶ町が毎年当番制で行います。
当番になるのは曳山を持っている町内以外に八百屋町と紺屋町も加わります。
2024年は大石町と紺屋町が担当しました。
また神輿飾りが終わった後には神事が行われます。

神輿飾り以外に木綿町のお社である鳥居天満宮の幟立ての様子も一部入っています。

3 Comments

  1. てか2つ質問しても良いですか?あのもう唐津くんちの出店とかは作ってますか?(お化け屋敷など)もう1つは朝山の時武田信玄が例年出るのは5時ですか?5時半ですか

Write A Comment