2024 秋のほくと 信玄棒道ウォーク83才 10Kmコース 迷惑かけずに完歩できました!!コースは最高!! 時に馬糞も応援!! 紅葉はこれからでした!!  80代 挑戦チャンネル

2024 秋のほくと 信玄棒道ウォーク83才 10Kmコース 迷惑かけずに完歩できました!!コースは最高!! 時に馬糞も応援!! 紅葉はこれからでした!!  80代 挑戦チャンネル

動画の概要
 ご視聴有難うございます!!
10/13北杜市の「秋のほくと 信玄棒道ウォーク」に行ってきました!!
当日は秋晴れで気持ちが良い一日でした!!
 朝9:30 参加者500名が馬術競技場をスタートしました!!
標高差200m、10Kmコースです!!
小淵沢カントリークラブを周回するようなコースでした!!
83才、溌剌シニア、完歩を目指して出発しました!!
途中、山麓の紅葉も眺めたかったです!!
果たしてどんな結末になったでしょうか?!
どうぞゆっくりご笑覧ください!!

次回の動画予定
 ご視聴有難うございました!! 
信玄棒道ウォーク、完歩出来て良かったでっす!!
八ヶ岳山麓の林間コースで気持ち良かったです!!
残念ながら山麓の紅葉は未だでした!!
 このトラベルウォークはこの後、第2弾、第3弾があり参加の予定です!!
その結果はまたお伝えします!!
 さて、次回の動画は秋たけなわとなった富士山麓の「秋の景色」
「梨ヶ原のすすき野」か「大石公園のコキア」をお届けします!!
どうぞご期待ください!!

 最期までご視聴、ありがとう御座いました。
これからも見やすい動画作りを追求していきます!!
どうぞご期待下さい!!
チャンネル登録宜しくお願いします!!

【 目 次 】
00:00 スタート画面
00:10 動画の概要
00:55 受付会場
01:41 出発式
02:16 スタートから信玄棒道到着まで*****
06:58 *****信玄棒道到着から1回目CP(火の見櫓跡)まで*****
08:30 右側に坂東16番千手観音座像が出てきました!!
08:10 欄干のある木橋が出てきました!!  
08:32 *****1回目CPから標高1200m地点まで*****
10:391回目CPに到着しました!!
08:49 6.5KMコースは左折、10Kmは棒道を直進します!!
09:02『棒道』の大きな看板が有りました!!
10:16 *****標高1200m地点から2回目CP(揉合神社)まで*****
12:17 揉合神社にて参拝!!
12:50 11:53 2回目CP(揉合神社)に到着!!
13:15 *****2回目CP(揉合神社)から森林馬道到着まで*****
20:10 12:32 ゴール到着です!! !
20:32 完歩証を頂きました!!
20:43 12:30 オープニング・セレモニーが始まりました!!
21:18 淵の音太鼓の演奏が始まりました!!
22:39 この後、チアダンスやゲストステージと続くけれど家路に着きました!!
23:01 駐車場の紅葉
23:28 山梨県馬術競技場の地図 概要欄にLINK先アドレスを掲載しています!!
23:38 本日撮った写真
23:58 次回の動画予告
24:40 チャンネル登録のお願い

私の動画チャンネル
@80dai_haturatu_ch

お勧め動画
2024.10.07 花の都ヒマワリ&蕎麦リ
2024.10.07 花の都公園 富士山-初秋の空に秋のヒマワリが超美しかった!!広大な白蕎麦畑と赤蕎麦畑が超綺麗です!! 80代挑戦チャンネル
2024.09.26 世界遺産 白糸の滝!!
2024.09.26 世界遺産 白糸の滝!! 富士山-信仰の対象と英術の源泉!! 80代挑戦チャンネル
2024.09.26 興徳寺の彼岸花!!
2024.09.26 興徳寺の彼岸花!! 今が見頃です!! 超綺麗です!! 富士も見れます!! 80代挑戦チャンネル
2024.09.14~15 83才 中秋の山を楽しむ!!
2024.09.14~15 83才 中秋の山を楽しむ!!  磐梯山の中の湯と安達太良山 トレッキング&マウンティンクライミング!! チャンネルの概要記載の予定です 80代挑戦チャンネル

山梨県馬術競技場MAP
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10060−3
https://maps.app.goo.gl/FznBwYuo6gbCf3Hg9

音楽引用元
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/ tanoshiimugibatake.mp3

https://pixabay.com/ja/sound-effects/…
nikonf4-6345.mp3

棒道
戦国時代に武田信玄が北信濃攻略にあたり整備した古道で八ヶ岳山麓をほぼまっすぐ走っていることから棒道と呼ばれている。
3本の道があったとされるうち現在確認出来るのは上の棒道で、今も当時の姿をとどめている韮崎から大門峠のコースである。

揉合神社(もみあわせじんじゃ)は祭神は大山祇命(おおやまずみのみこと)・繁宮山神
1687年(貞亨4年)に村で風除林造成を計画し、アカマツの苗木を試植した。1689年(元禄2年)からアカマツを植え始めた。
約30年の年月をかけて植林を完成。
1715年(正徳5年)植林完了の記念と山の安全、村の繁栄を願って石祠を建立し、「揉合神社」とした、

Write A Comment

Exit mobile version