希少価値の高さから幻の大豆と呼ばれる【あけぼの大豆】産地フェア

ご視聴ありがとうございます😊
あけぼの大豆の存在は知っていましたが、枝豆が取れるのが数日しかなく量も極端に少ない為諦めていました😭
今年 久遠寺のお会式に行くと決めてからダメ元で調べたらピタリ一致しましたので狩りまくってきました(^-^)
あけぼの大豆は、
山梨県の南部に位置し富士川とそれを囲む山々に囲まれる自然豊かな町、身延町のブランド大豆です。
標高300~700mの昼夜の寒暖差が大きく、霧が多く発生する身延町曙地区で採取した種子を使用して
町内で栽培されています。限られた気象条件や手作業での生産のため大量生産ができず、
その希少性の高さから幻の大豆と呼ばれています。

採取した感想としまして
袋に詰め放題でお願いしました 販売方法は詰め放題と一本で買う方法がありまして一本だと600円 詰め放題は3000円でした 普通の方は1.2kg位詰めるそうです
私は1.7kg取りましたꉂ🤣𐤔 取るのはまあまあ大変です
ずっとスクワットしている状態になります

食べた感想としまして
新鮮なうちに茹でて枝豆にしました
枝豆はしょっぱいのが好みです 当然塩多めで調理しました🧂 食べてえ?ってなりますΣ(゚д゚;) 甘い( ´ u ` )塩味を打ち消してくる甘みと旨みが:( ;´꒳`;):
皆さんも一度はお試しいただけたらと思います😊

Write A Comment