【四国お遍路88か所】逆打ち・通し打ちの旅① 香川県の88番札所大窪寺からスタート
初めての四国お遍路の巡礼に挑戦します!
一気にまわることを通し打ち、途中で区切りながら行くことを区切り打ち、
1~88を順にまわるのは順打ち、逆は逆打ち。
そして2024年は4年に一度のうるう年、逆打ちでめぐるとご利益が3倍といわれる年です。
初めてのお遍路ですが、通し打ち・逆打ちでチャレンジすることにしました。
旅のテーマに選んだのはレンタル・スーパーカブです。
50ccに乗り徳島から88番目の香川県の大窪寺を1軒目にスタートします。
バイクでなんとかあがることができる難所や
お詣りの方法なども解説しながら、これからお遍路をしてみたい方に役立つ情報を加えてみました。
お遍路動画は全8回、ぜひチャンネル登録やコメントを頂ければ嬉しいです!
======================
【Podcastを始めました】
旅の裏話を1テーマ10分で話します
リアルタイムの旅をお知らせ↓
X→ https://twitter.com/hidedondai
======================
00:00 オープニング
00:11 徳島の阿波踊り空港に到着しました
00:44 藤岡輪業でお遍路用のスーパーカブをレンタルしました
01:05 1か所目のお遍路 88番札所の大窪寺 お詣り方法もレクチャー
05:37 長尾寺へ向けてスーパーカブで走ります
06:10 87番札所の長尾寺
07:40 86番札所 浄瑠璃の舞台にもなった志度寺
08:26 平賀源内さんの墓所がありました
08:45 ものすごい難所…八栗寺へカブで向かいます
08:59 山間にある85番札所の八栗寺
10:00 源平合戦で有名な84番札所の屋島寺
11:47 屋島の名物 かわら投げにチャレンジ
12:30 初日の夜は香川県高松で骨付き鶏で乾杯しましょう!
13:21 2日目のお遍路巡礼に進みます
13:36 有名なうどんバカ一代で「釜バターうどん」で朝スタート
14:03 83番札所の一宮寺
14:49 山間のお寺の82番札所・根香寺
15:37 七棟門が有名な81番札所の白峯寺
16:42 四国最古の鐘が有名な80番札所・国分寺
17:46 崇徳天皇を祀る79番札所・天皇子
18:30 瀬戸大橋を眺めることができる78番札所の郷照寺
19:49 途中立ち寄り 職人の技が見学できる丸亀うちわミュージアム
20:13 77番札所 眼直し薬師で有名な道隆寺
20:42 小判の絵馬や置物がある76番札所 金倉寺
21:18 弘法大師が生まれた場 75番札所・善通寺
22:08 74番札所・甲山寺
22:49 修行大師の像が見られる73番札所・出釈迦寺
23:56 88か所で一番古いお寺 72番札所・曼荼羅時
24:24 煩悩の数の急階段が大変な71番札所・弥谷寺
26:39 初めての宿坊宿泊は善通寺のいろは会館
1 Comment
四国のお遍路をスタートしました! 弘法大師様が生まれた善通寺で宿坊に初めて泊まれたのが良かったです。朝に境内散策も良い思い出です