【大町市 霊松寺 2024.11.7】木造二階建ての山門と黄色く染まったオハツキイチョウの大木が美しい長野県内の人気の紅葉スポット。

JR信濃大町駅から車で約15分、鷹狩山の麓にある霊松寺は紅葉の季節になると毎年全国から多くの方が訪れます。山門前に大きく枝を広げる、黄色く色づく大きなイチョウ

茅葺き屋根が美しい2階建ての楼門(ろうもん)形式の山門は、立川和四郎の見事な彫刻が施され県宝に指定されています。明治の初めに廃仏毀釈で廃寺となった松川村観勝院から移築したものです。

昭和46年に一度トタン屋根になりましたがその後平成16年茅葺に改修し、今の姿となっています。

山門の脇には、葉にギンナンが付くという珍しいオハツキイチョウの大木がそびえます。このほか境内にはカエデ、ツツジなどの樹木も多く、紅葉時期には彩りを添えます

本堂には鳴き龍の天井絵があり、すぐ下で手を叩くと反響音が龍の鳴き声に聞こえると言われています。

秋の紅葉の時期には霊松寺の内部拝観が行われます。令和6年は11/15までの予定で午前9時30分~午後3時30分の間です。拝観料は200円ですが見る価値あります。お寺の方が一緒に回って説明してくれます。

紅葉の期間中はライトアップを行っています。
令和6年は、10月26日(土)~11月3日(日)で既に終わりました。

霊松寺では年2回春と秋に地域で活躍中の音楽家によるコンサートを定期開催しています。

霊松寺:大町市大町6665
駐車場無料、トイレあり。
※公式HP http://www.reishoji.jp/

#霊松寺#大町市#紅葉#おすすめ#スポット

Write A Comment