「白川郷・五箇山の合掌造り集落」の一つ 相倉合掌造りを散策してきました
この日、本当は白川郷に行くつもりだったのですが(平日にも関わらず)駐車場が満車で停められずこちらの訪問となりました
冬は2mは積もる雪深き地区であり、かつては交通も不便な陸の孤島であり、米作もできない場所だったため「わら葺き」ではなく「カヤ葺き」(ススキやチガヤなどを材料とする)の屋根で効率的な家屋を造った地域です
しかし時代は流れ「養蚕と焔硝作り」という2大産業が廃れて合掌造りの意味が薄れ、建て替えられたり、ダムに沈んだりして姿を消していったのです
その辺の詳しい話はこちらのWebページに書かれています
世界遺産・白川郷と五箇山|養蚕と焔硝作りから生まれた合掌造りの集落:
https://note.aktio.co.jp/play/20211124-1347.html
五箇山を知りたいのなら
とやま観光ナビ:https://www.info-toyama.com/stories/gokayama
五箇山の大家族制度について知りたいのならこちら
地形と婚姻制度から読み解く合掌造り:http://www.jutaku-sumai.jp/town/machinami/ikamii.html
相倉の奥にあるキャンプ場は何年か前に利用させてもらった場所です
それもあって、一度はちゃんと行きたい場所でしたのでちょうどヨカッたです
白川郷を車で通過しましたが、観光客が多すぎるのと広すぎる感がありました
ゆったりと歴史を感じるには相倉は、ほど好いのではないでしょうか
#富山県 #世界遺産 #五箇山 #合掌造り集落
音楽:フリーBGM・音楽素材 MusMus
1 Comment
富山県 秘境で大家族で火薬密造の相倉合掌造り村さんぽはいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。世界的にも珍しい 人が住まう世界遺産なのですね。ご案内ありがとうございます。