【天下の奇祭】あの「みこしまくり」で有名な水無神社に参拝してきた!【旅行VLOG、レビュー】2日間にわたり神輿をひっくり返して最後には壊してしまう奇祭!なぜ?いつから?由来は?あのかけ声の意味は?

水無神社(すいむじんじゃ)は、長野県木曽郡木曽町福島伊谷(ながのけんきそぐんきそまちふくしまいや)にある神社だ。創建は不詳だが、延文2年(1357年)10月23日、藤原家有(越後守)の奉行人の原野弾正(藤原有重)が大願主となって開基されたという棟札がある。「天下の奇祭」といわれる「みこしまくり」という例大祭で知られる。
水無(すいむ)神社
〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島伊谷1078
0264-22-2009

2024年9月12日、この日は長野県木曽郡木曽町日義(ながのけんきそぐんきそまちひよし)にある水車家(すいしゃや)でランチを済ませた。

【長野グルメ】水車家で絶品そば!天丼セットが1,200円のコスパ最強ランチ!冷温そば食べ比べ!【旅行VLOG、レビュー】石臼製粉にこだわる蕎麦屋!国道19号線沿い、広い駐車場で停めやすい!


そこから車で、水無神社(すいむじんじゃ)にやってきた。舗装されていないが駐車場はとても広い。駐車場までは細い道を上がってくる必要があった。

平安時代の初期頃に飛騨一宮水無神社付近で戦乱があり、木曽から出稼ぎに来ていた二人が御神体を危険から守るため、神輿を作り木曽へ持ち帰った。「宗助(そうすけ)!幸助(こうすけ)!」という二人だったことから、二人の名前を例大祭でかけ声としている。「みこしまくり」という祭で「天下の奇祭」といわれる。神輿が何度も転がり落ちたことから、神輿をひっくり返す。

忠魂塔。境内に立てられている柱のような物は、御柱らしい。1265年に飛騨一宮水無神社から高照姫命(たかてるひめのみこと、大国主命の娘)を勧請して祀った。延文2年(1357年)、越後守藤原家有により社殿が再建された。木曽氏より石川尾前守、さらに尾州代官山村氏に至る累代領主の尊崇は深く、木曽総鎮守水無大明神とたたえられ武運長久と国家安穏が祈願されてきた。御例祭は「みこしまくり」と称せられ「天下の奇祭」として知られている。7月22、23日に執行され、全国各地より多くの拝観者が訪れる。大きな山車だったよね。木曽福島宿の「まつり会館」に神輿のレプリカが展示されていた。

インバウンド客にも大人気!とうふ料理 和幸家(かずさや)でランチ!【旅行VLOG、レビュー】木曽福島宿の本陣跡でカフェタイム!天下の奇祭「みこしまくり」で使われる神輿やだんじりも見てきたよ!

境内はちり一つ落ちていない、きれいに掃き清められています。ここだけちょっと涼しいね。拝殿。明治4年(1871年)に再建された。拝殿には自由に入ることができる。内部はこんな感じ。巨大な絵馬が奉納されている。ここから神様が下りてくる。それを神輿に乗せて、最後にそれをまくる。「みこしまくり」のポスターが貼られていた。祭りで使ったと思われる壊れた神輿が展示されていた。

参拝後、日帰り温泉「代山温泉せせらぎの四季」に入った。

【ランチ】驚きの充実度!ロイヤルナンハウスの本格的なインドカレー/長野県伊那市【旅行VLOG、レビュー】1,100円で選べるカレー、ナン食べ放題、スープ、選べるドリンク、タンドリーチキン、サラダまで!

源義経も訪れた!【苔寺】泰澄により717年に開山された平泉寺白山神社!境内全域が国の史跡!かつて白山三馬場のひとつとして隆盛を極めた!【旅行VLOG、レビュー】白山国立公園特別指定区域の景観は必見!

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/news/77054/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 駐車場
01:34 境内
06:15 拝殿

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://twitter.com/amiens/
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
GoPro MAX : https://amzn.to/2Pz5z9X
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
GoPro
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

ホワイトバランスなど、全て自動に設定。
アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#水無神社 #長野県 #木曽町 #天下の奇祭 #みこしまくり #飛騨一宮 #忠魂塔 #高照姫命 #絵馬 #神様 #温泉 #代山温泉せせらぎの四季
#旅行 #徳弘効三

1 Comment

  1. 続きはこちら

    源義経も訪れた!【苔寺】泰澄により717年に開山された平泉寺白山神社!境内全域が国の史跡!かつて白山三馬場のひとつとして隆盛を極めた!【旅行VLOG、レビュー】白山国立公園特別指定区域の景観は必見!
    https://youtu.be/F7eyAaaL8Bo

    動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 駐車場
    01:34 境内
    06:15 拝殿

Write A Comment