前)代々木上原駅から多摩川 狛江市内 野鳥 伊豆美神社 玉川碑跡 六郷排水樋管
2024年11月5日 #東京都 #小田急
0:00 電留線 事業用車 0:40 車掌さんの放送 小さい声 0:45 型番 0:46 #下北沢駅 0:52 駅 0:57 駅
1:32 #経堂駅 乗って来た急行をお見送り 1:37 型番 2:04 上下逆 ロマンスカー
2:17 近鉄のひのとり似 2:19 警笛も良いね 2:22 停車駅 2:23 駅 2:48 上は小田急電鉄 喜多見電車基地への引き込み線 2:52 #喜多見駅 3:01 #狛江駅 3:10 誰?小田急ロマンスカーベアではない https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001d27u-att/o5oaa1000001d281.pdf もころんでもない
小田急バスのマスコットキャラクター #きゅんた https://www.odakyubus.co.jp/kyunta/ きゅんたの先輩は猟犬みたい:; 3:11 製造年 3:12 #狛江駅 3:20 乗って来た子をお見送り 3:28 南口 3:32 #駅名標 3:37 #絵手紙 発祥の地狛江 3:44 #もころん 3:45 可愛い^^ 3:47 地図 3:48 北口 3:50 #駅舎 3:51 #狛江弁財天池特別緑地保全地区 泉龍寺の元境内地 3:50 狛江駅北口バス乗り場案内 3:56 京王バスと小田急バスが発着するらしい
3:59 中和泉@ #上和泉通り 4:03 浸水2m予想 4:06 #品川道 4:09 右斜め奥が⛩ 4:12 #中和泉樹林地
4:30 #伊豆美神社 4:51 #大願成就大鳥居 ✨ 4:57 奈良 #吉野山の山桜 🌸 5:02 垂泉山上泉寺 行宝院旧跡 >伊豆美神社は古来 六所宮(六所大明神)と称し、その祭礼を司った旧別当。京都聖護院が本山 修行道本山派 ここに再建。慶長年間の六郷用水開墾の時、用水奉行はここを宿所に充てた。5:22 #御神輿 5:48 #玉川碑跡 後で行きます。5:56 #平和祈願 #peace 6:01 #狛江市消防団第二分団 GJ ! 6:18 奥(南)方面が多摩川 6:22 #御霊神社 6:27 >この地は腰掛縁という旧名。旧社地である大塚山(現在の水神社付近)から移転してきた。山王二十一社(山王一実神道)御石祭り
6:31 左斜め奥方向に兜塚古墳 6:40 #井伊直弼公敬慕碑 7:10 カラスさん@小学校
7:59 万葉集の歌碑があるので https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/45,12286,349,pdf/bunkazai001.pdf 8:08 ここです。
#玉川碑跡
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/45,3437,349,2100,html
狛江街歩き(歴史コース)https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/45,65094,c,html/65094/25-30.aruku.pdf 8:42 向こうは多摩川 8:44 #水神宮交差点 #六郷さくら通り 道の向こう側に庚申塔と水神社 8:49 狛江市 #根川公園 9:02 左から右に歩いてきた 9:05 #根川 9:13 バッタが飛んできて私の頭に当たってきたw 9:16 向こうが多摩川 9:23 #石垣 #玉翠園 9:26 #六郷用水入口 9:27 #井上公園
9:40 #六郷排水樋管 https://komae-hikan-suii.jp/ 9:56 #多摩川住宅南口交差点 #根川桜通り 9:57 バス 10:05 ここからスーパー堤防を東へ歩きます。水辺の景色をどうぞ~ 歩行者・自転車・🏃多かった。11:01 撮りごたえあって嬉しかった、ありがとうございました✨ 11:59 鴨さんの声
13:29 #六郷用水取り入れ口 13:34 #水神社 13:35 #多摩川五本松 13:49 水神社由緒 14:03 ありがとう! 14:34 西河原公園 北側(公民館側)に狛江市戦没者慰霊塔あるらしい。14:40 #多摩川五本松 15:01 #狛江プレーパーク 15:22 #松林児童遊園 16:36 #多摩水道橋 その向こうの小田急が良く見える 向こう岸は登戸。17:31 多摩川案内図 17:51 橋の向こう側へ上から行くか下から行くか。初代 多摩水道橋の碑が見たかったので直進。17:53 多摩川案内図 決壊の碑へ。18:00 その屋根が有るところが橋の碑。18:14 #初代多摩水道橋の碑