【長野ソロツー】#9 旅再開!!南信州へ!

#ソロツーリング#シャドウ750 #南信州

41 Comments

  1. またまた、足の竦む様な高さの天竜橋でしたね!
    でも、眺めは良くいい場所、
    okをだしてくれたお母さんに感謝ですね😊

  2. おはようございます^ ^
    休みのたびにツーリングとは、アグレッシブですねえ(^-^)

    朝から絶景ありがとうございます^ ^
    ポレポレの丘が気になりますねえ(^O^)

  3. 独男さん、同じルートでは無く違うルートからの視点も楽しむ流石の旅人だと思います🏍️
    私は峠や山道はかなり苦手なので同じルートでしか走る自信がないです💦

  4. 毎回の早朝でのUPお疲れ様です。天竜峡PAいい所ですね、そらさんぽ天竜峡歩いてみたくなります。おかあさんの演出も良かったです。それにしてもやっぱりありましたね🔔。

  5. おはようさんです、素敵な独男さんチュー。南アルプスの奥に鹿塩温泉が在りますよ、物凄いショッパイ(塩辛い)鉱泉ですがお風呂は抜群ですネ。今度こそは独男さんと2人っきりで如何ですか、へぇへぇへぇ。!!!!!

  6. 開門の巫女(笑)優しい😊
    天龍源一郎いや天竜川といえばエメラルドグリーンが独特ですね。
    磁場ニャン言うと思った(笑)
    南信州いいところですね。バラの似合う独男さん🌹

  7. 川の横をJR飯田線が通っていて、電車が走ってる様子を見るのもいいですね。確か時刻表のようなものが掲示されてたと記憶してます。撮り鉄さんにはいいかも。

  8. 前回の行けなかったところへ、リベンジね。伊那市も通ったんですね。天竜峡、そらさんぽ、鳴門大橋にある遊歩道に似てる。こちらは無料、橋の真ん中から川を見る〜いい景色だね。ポレポレの丘からの山並み絶景ですねぇ~。編集お疲れ様です👍

  9. 天竜峡のつつじ橋はもうボチボチ紅葉シーズンに入りそうですね。きっと素晴らしい景色なんでしょうけど混雑しそうで気が引けてしまいます。
    国道152号線磁場坂の先には中央構造線があるんですよね。通行止めになる前に見に行ったことがありますが、地球サイエンスの学習にちょうどいい場所でした。また行ってみたいですが、いつになるのやら・・・。

  10. 天龍峡にこんな施設が有るとは!知らなかった、三遠南信自動車道の下になるのかな?今度紅葉シーズンでも行ってみたい所ですね、あんな所にも鐘が有るとは、拾いまくりですね、ww

  11. おはようございます!やっぱ早朝の南信良いですよね。
    でもこの南アルプス沿いの「中」の道、同じように地図で見て気にはなってたものの走ったことなくて。
    なんか楽しそうな道ですね。独男さんの足跡を参考にいつか走ってみます❗️

  12. 天竜峡PAの橋、めっちゃ楽しそうですね!
    どさくさ「パワー!」が聞けて元気出ました!
    次の動画も楽しみにしてます^^

  13. お疲れ様でした!信州周遊してすぐに南信州ですか!相変わらずアクティブですね!
    天竜峡大橋の下は最近友人らが何人もレポしてくれてるので自分もそのうちに行こうと思ってました。
    しかしこういうところは聖地になるのも時間の問題かと思いきや既に隣の橋は浸食されていたんですね。
    それとしらびそから地蔵峠に続く蛇洞林道はまだ通行止めでしたか。Youtubeで崩壊現場をレポした動画見ましたが
    道が完全に崖下に落ちてたんで復旧に時間がかかると思ってました。やはり中央構造線の辺りは地盤が弱いですね。
    なおポレポレの永遠の愛の鐘を周りを気にしながら鳴らす絵面がシュールで笑えました。(笑)
    そういやチャンネル登録者数をふとみたら丁度5,500人でした!おめでとうございます!目指せ!1万人!
    それでは次回の動画も楽しみにしてます!

  14. お疲れさまです。
    南信州も良いですね〜
    やっぱり長野県は8県と隣接してるだけあってデカイ!

    酷道152号線はいつか走ってみたいです。
    次回の動画も楽しみです😊

  15. お疲れ様です。
    南信いいですよね、私は行き過ぎててだいぶ知り合いが居たりします。
    そこらじゃうに温泉がありますが、夏は湯上りに汗が酷くて、「まぁー1回汗流しに入らなあかんな!」ってなりますが、この時期は湯上りさらりでベストシーズンでございます。
    お試し如何かな

  16. こんにちは、サイボーグライダーです。😊天龍峡,吊り橋、天龍川、そしてローズガーデンからの絶景。心が洗われるようですね。それにしても独男さん、パワーありすぎですね。😅仕事しながらツーリング三昧、体休めてますか?😅普段の仕事しながらこういうツーリング、40代とはいえ死にますよ。😅😅まっ自称人類とゴリラの中間でしょうからパワーが有り余っているのでしょう😊。でも無理せず楽しいくも素適な景色、ソロツーの醍醐味を魅せて下さい😊。では、相棒シャドウ大切に、そして「ご安全に!押忍😊」

  17. 1週間で旅再開!!早っ!!!
    天竜峡大橋とか酷道152号線とか南信州編も期待できそうですね。
    「磁場ニャン」(笑)

  18. ほう1週間で次の旅ですか独男はやはり動きいいなー。四国もだいぶ涼しくなりました

    メッシュの服装で少し寒いかなという感じです。そらさんぼ天龍峡すごい場所でしたねーバイクの坂道のサイドスタンドほど恐ろしいものはありませんねーバイクが普通に倒れますからねー。同感しましたわ。ご存じとおもいますが四国にも日本3代酷道として国道439号線(酷道として有名)な道路がございますよ。笑い。鐘はここまでくると独男のランドマークに思えてきそうです。笑い

  19. こんばんは~♪天龍峡の橋スゴいですね‼️しかも無料とはやはり太っ腹❤足元スケスケでないから私でも渡れそう😊つつじ橋は…😅ポレポレの丘がちょっと心残りだわ~😆新シリーズ楽しみにしてます✨

  20. 早朝の空って希望が湧いてくるよう😊美しいなぁ。早起きは苦手なので夜通し走った時に見ることが多かったですが😅

  21. まさかのゼロ磁場は この動画につながってたんですね
    さらにゼロ磁場最強の分杭峠まで!!
    ゼロ磁場に呼ばれる男 爆誕ですね
    ビーナスラインだけじゃなく 長野県への興味が出てきました

  22. 大鹿の崖崩れ?は私もびっくり仰天でした。。結構古いんですね
    分杭峠は気場というベンチがあるみたいですが、確かシャトルバスでしか行けなくて寄ってません!
    中央構造線の上の国道152は私は不気味でしたね😮露頭も行ったけど人無しでしたし。
    真夏の天龍村あたりの国道418川沿いが忘れられない風景で、心のシャッター押されました👊独男さんにもオススメです

  23. さっそく再開とはさすがです!
    国道(酷道?)、ポレポレ道といい今回はなかなかな道ばかりで楽しさとスリルが交互に来そう

  24. 私もアメリカンバイク乗ってますが、スーパー林道&下の駐車場は苦手です💦 しかしスゴイ行動力ですね。

  25. こんにちは♪独男さん
    長野三昧ですね笑
    街灯なくて、夜は怖いですね😱
    朝焼けは気持ちいいですよね〜これから明るくなってくる感じ
    お散歩コース、貸切状態😂天空の道みたいに高い橋ですね。絶景ポイントですね
    鐘🔔鳴らして、すぐに走りに切り替わるのオモロい笑😂
    寒くなって来てますので、体調に気をつけて、防寒して走りましょう🏍️
    寒くて厳しい季節になってきましたね〜🏍️

  26. いつも楽しい動画ありがとう、また勝手に楽しんでます☺
    大鹿村ですか、「おしゃしゃのシャン♪」ですなぁ。
    大崩壊、あのあたりは地盤の脆さと急峻な地形で山崩れしやすいそうです。

  27. 今日も真っ暗な信濃路を走ってますね、先が見えないのは自分の人生と一緒😑独男さん「も」病気を拗らせてるんですね、厨○病🤭152号は酷道だぁ😅

  28. この三連休は天気悪かった記憶。来週の三連の天気。もう11月なのに紅葉どころか夏日……感覚が狂う
    開かずの国道R152。グーグルマップはセーフだった時に一度トライしましたが通行止めやんけでした

  29. 暗闇の中を峠を走って長野入り😳流石です👍そら散歩の開門前に到着してるなんて・・・何時出発やねん!ってツッコミたくなる🤣

  30. こんにちは〜
    昨日浜松から飯田目指してソロツーリングでした😂
    三遠南信道路で行けるとこまで❗️って気合い入れて走ったら、迷い込んでしまった酷道152号😅アメリカンで走る道じゃないって思いました😂下り坂の恐怖❗️動画見てても伝わりました😂
    今日は筋肉痛ですゎ…
    もう2度と行かないって誓います😂ご安全に〜

  31. 独男さん、こんにちは

    行けなかった南信州の旅を次の週に再開!?
    さすが、フッ軽ですね~✨

    思ったよりも道が狭く険しくなっても、なんとかなるだろ… 行けるとこまで行ってみよ!って、スリルを楽しんで走ってしまいますよね~🎵

  32. 独男さんの走りは、ふかわステップ始めた頃より乗れてますね〜😂
    格段に上達してますよ❤
    国道152号、国道にはホント思えない狭さ😅
    こんな道もあるんですね😂

  33. 天龍峡すごいですね!
    こんな高さからスリルを感じながら山と川の美しさを見られるのいいですね👍
    この両サイドの金網にはガラスとかも付いてないんですか??風が吹き抜ける感じがまた良いです😊

Write A Comment