⛩西尾山八幡神社例祭👦👧頑張っている神楽っ子を応援します(^_-)-☆👹神楽「葛城山」日吉子ども神楽団📷撮りたて新鮮・2台カメラ特別編集版📅2024年9月22日

【👹からのお願い】
今後、続けていくために、
是非「チャンネル登録」を宜しくお願いします m(__)m
(※ Google IDでログインした後、「チャンネル登録」ボタンをクリックしてね)

★★今回の情報★★
■神楽「葛城山」日吉子ども神楽団
 👹頑張っている神楽っ子を応援します(^_-)-☆
 📷撮りたて新鮮・2台カメラ特別編集版

📅2024年9月22日
西尾山八幡神社例祭
北振興会館〜
①神降し(天神神楽団) 👹団長によるレアな演舞
②八幡(西尾山八幡神楽団) 👹10代の鬼の演舞に注目
③葛城山(日吉子ども神楽団) 👹将来が楽しみな素晴らしい演舞
④日本武尊(中北神楽団) 👹素晴らしいスピンが健在な演舞
⑤紅葉狩(日吉神楽団) 👹美しく神楽力満載で感動的な日吉舞
⑥菅原道真公(黒瀧神楽団) 👹女子が大胴をとる超レアな演舞
⑦大化の改新 (天神神楽団) 👹初披露演舞と長い口上に注目
⑧二所の朝廷(西尾山八幡神楽団) 👹此の1回限りの超レアな演舞

🔳西尾山八幡神楽団 プロフィール
毎年9月の第三土曜日,美土里町北地区にある西尾山八幡神社の大祭の日には,北地区の4つの神楽団【黒滝神楽団・天神神楽団・中北神楽団・日吉神楽団】の精鋭によって結成される1日だけの神楽団として 神楽を奉納します。
昭和54年には,それぞれの神楽団が【西尾山八幡神楽】として広島県無形民俗文化財の指定を受けました。
==============================================================
文政2年(1819)4月に高田郡北村(現美土里町北)から提出された「国郡志御用ニ付下志ら遍書出帖」に,当社祭礼の前夜「村内少壮者にて異形の鬼面被,舞申候」とあり,その「舞申候」の「舞」は,おそらく現在の神楽に当たるものであろう。
八幡神社の当時の神官は,三上志摩なる人物であるところから,この神楽は三上家の指導する阿須那神楽を伝えるものと思われるが,これを別項生田の「川角田八幡神楽」にくらべると,演目名は同一であっても,演技の型・囃子の調子・詞章の内容等の点において異なるところが多い。こういう観点から,同じく阿須那系神楽でも本神楽には新しい改革の手が多分に加えられた,いわば阿須那の別型とも称すべき神楽であると言える。

■日吉神楽団・日吉子ども神楽団
(ひよしかぐらだん)
日吉神楽団は、明治〜大正の頃は中北地域の人達と一緒になって、山田組舞子連(やまだぐみまいこれん)として活動していました。昭和に入り、現在の日吉神楽団として戦争中も途絶える事無く活動してきました。昭和54年には、「西尾山八幡神楽」として広島県無形民俗文化財の指定を受けるなど、活発な活動を続けています。
西尾山八幡神社/祭9月第3土曜日
日吉山王神社/祭10月第2土曜日
若宮八幡神社/祭10月第2土曜日の翌日
山田神社/祭11月上旬

■演目 神楽「葛城山」 あらすじ
⼤和(やまと)の国を⼀望する葛城⼭に棲みつき、天下を攪乱しようとする⼟蜘蛛の精根が都の守り、源頼光へ忍びよります。
時に頼光は病に伏し、頼光の侍⼥(じじょ )・胡蝶(こちょう)は典薬(てんやく)守から御薬を持ち帰るよう命じられますが、典薬守に化⾝していた⼟蜘蛛の精根に襲われます。
胡蝶になりすました⼟蜘蛛の精根は頼光に毒薬を薬と偽って飲ませますが、頼光に正体を⾒破られ、伝家の宝⼑「膝丸」で⼿傷を負い葛城⼭へと逃げ帰ります。
頼光は我が⾝を救ったこの宝⼑「膝丸」を「蜘蛛切丸」と改め、四天王の⼘ 部季武(うらべ すえたけ)坂⽥公時(さかた きんとき・「⾦時」とも書く)へと授け、⼟蜘蛛退治を命じます。
命を受け た両名は葛城⼭へ向かい⼟蜘蛛の妖術に⽴ち向かい、成敗すると⾔う物語です。

■私の写真やタイムラプス動画の購入サイト紹介
 (神楽の写真も有りますよ)
The site for purchasing my photographs and timelapse animations
https://stock.adobe.com/contributor/206915699/superb?load_type=author&prev_url=detail

♪ Music
YouTube Audio Library

#広島神楽 #日吉子ども神楽団 #葛城山
#kagura #iwamikagura #iwami_kagura #石見神楽
#輪になれ広島 #神楽 #郷土芸能 #伝統芸能 #伝統民俗
#広島 #日本 #japan #shimane #島根観光
#shimane_guide #shimaneguige #日本遺産 #神楽

2 Comments

Write A Comment