第37回御嶽流神楽大会 国指定重要無形民俗文化財・御嶽神楽『貴見城』

第37回御嶽流神楽大会 国指定重要無形民俗文化財・御嶽神楽『貴見城』

2024年10月7日に豊後大野市宇田枝の能場公園で開催された、第37回御嶽流神楽大会の国指定重要無形民俗文化財の御嶽神楽の動画『貴見城』です。
天気予報では曇りでしたが、多くの神楽ファンで盛況でした!
貴見城とは、古事記・海神宮(わだつのみや)・日本書紀・海幸山幸を題材としたもので、瓊々杵尊(ににぎのみこと)の子に火闌降命(ほのすそりのみこと)と彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)という兄弟神の物語です。 二人はそれぞれが持っていた釣竿つりざおと弓矢ゆみやを交換しました。弟神彦火々出見命が兄神火闌降命の釣竿で魚を釣っていたところ、釣鉤(つりばり)をとられてしまい別の釣鉤を作り兄神火闌降命に返したが、元の釣鉤返還強要に弱っているとき、海神(かいしん)の助けで海神宮(貴見城)を訪れ釣鉤を探し出すという舞です。
『海幸山幸』として知られている、の兄弟神の物語です。

2 Comments

Write A Comment

Exit mobile version