【R6年度第5回栃木県オンライン移住セミナー】『心地よい暮らしを追求する、栃木でこだわりの家づくり・DIY』

2024年10月22日(火)開催
R6年度第5回栃木県オンライン移住セミナー『心地よい暮らしを追求する、栃木でこだわりの家づくり・DIY』アーカイブ動画

<目次>
00:00:00 オープニング動画『だから、栃木。Vol.1』
00:03:43 栃木県の住環境の魅力について(とちぎ暮らし・しごと支援センター)
00:10:16 那須塩原市PR
00:17:29 ゲスト赤井北斗さん
00:49:19 下野市PR
00:59:35 ゲスト伊東拓哉さん
01:25:48 今後のイベントのご案内
01:31:33 クロージング

<こんな方におススメ>
#地方移住を考えている方 #東京にも気軽に行ける移住先をお探しの方 #居住環境を見直したい方 #移住支援制度について知りたい方

<開催概要>
実際に栃木県に移住し、充実のとちぎライフを送る赤井北斗さん(那須塩原市)と伊東拓哉さん(下野市)をゲストにお迎えします。

先輩移住者のお話しはきっと、皆さまの移住への第一歩を後押ししてくれるはずです。

「新たな環境でのびのび暮らしたい!」「こだわりの家づくり、DIYができる環境を知りたい!」「自分の思い描いている生活ができる場所を探している」「関東圏でゆとりのある戸建て、広い庭がある家に住みたい」という方はぜひご視聴ください!!

<出演ゲスト紹介>
◎赤井 北斗さん/那須塩原市
1人目のお子さん誕生を機に、地方への移住を検討し始め、2020年にIターン移住。ログハウスで暮らしており、こだわりの詰まった家づくりや、暮らし方の変化を語ってもらう。

◎伊東 拓哉さん/下野市
下野市で中古物件を購入し、内装のDIYや 庭づくり、会社員とは別で農業をしている。ライフスタイルやこだわりの住まい・DIYについて、下野市で叶える暮らし方などを語ってもらう。

<出演市町紹介>
◎那須塩原市
東京都心から約150㎞離れた栃木県北部に位置する那須塩原市。新幹線や高速道路のアクセスも良く「那須高原の玄関口」としての役割も担っています。塩原温泉や板室温泉、アウトレット、アウトドアを楽しみにたくさんの観光客が訪れ、2年連続で「世界の持続可能な観光地TOP100選」にも選出されています。
古い建物をリノベーションした個性あふれるお店が集まるエリアや道の駅「明治の森・黒磯」がある県道369号は、板室街道と呼ばれ、おしゃれな飲食店やアートな施設が増えており、散策にぴったりです。
那須塩原・黒磯・西那須野のJR3駅周辺のほか、国道4号・国道400号などの幹線道路沿いに市街地が形成されており、とても住みやすいまちですが、さらに那須塩原駅周辺を中心とした「人々から選ばれる魅力あふれるまち」を重点推進テーマに県北の中心都市としての拠点づくりを進めています。
6年連続転入超過(転入者が転出者を上回る状態)が続いており、若い移住者に選ばれているまちです。

◎下野市
栃木県の南部に位置する下野市(しもつけし)。
都心から約85km圏に位置し、北は宇都宮市、南は小山市、東は真岡市と上三川町、西は栃木市と壬生町に接しています。小金井駅・自治医大駅・石橋駅と、市内にはJR宇都宮線の駅が3つあり、小金井駅から東京駅までは乗り換えなしで約80分。
小金井駅からの始発電車もあるため、座りながらのラクラク通勤も可能です。

市内には学校や病院、スーパーなどの施設が揃い、なかでも医療環境は自治医科大学附属病院をはじめとする総合病院やクリニックが充実。
18歳までの医療費無料など子育て支援も整った、安心して暮らせる環境です。

【参考】栃木県移住定住促進サイト「ベリーマッチとちぎ」

ホーム

Write A Comment