【旅人BGV】徒歩日本一周 放浪記 Part442 ~高知県幡多郡大月町~

ゲーム・レベル上げや勉強などしながら流し見で使ってください
一気に飛んでしまいました
ここは栢島です
ここの説明の前に前回の足摺岬の話をします
へんろ小屋で寝た翌日に岬の方に向かうことになります
岬に近づいていくと民家やホテルが見えてきます
ですがこれといった食料店は見られませんでした
そんなんに驚きながらまず向かったのが白山洞門です
ここはかなりすごいですよ
階段は若干長いですが下に降りたら鬼の口が見られます
打ち寄せる波、それを吸い込む大口の穴、香る潮、肌色に汚い海水とてんこ盛りです
あの打ち寄せる波の先端はとんでもなく汚いですね もっときれいであってほしかったです
足摺岬はというとなるほどこんな感じかという感じです
特にこれといった驚きもなく、その場を後にしました
僕がちょっとずれているんですかね テンションは上がり切りませんでした
そんでもって万次郎足湯に使って市街に戻っていきます
市街はというとですね意外にも盛り上がっておらず驚きました
名物のペラ焼きを食べて、想像以上の多さに驚きながら今まで食べた粉もんを思い出します
そんでくそ高いコインランドリーに泣きながらジョン万次郎資料館に向かいました
彼の人生もかなり面白そうでしたね 特に印象深いのは遭難して水がなさ過ぎてしょんべんまで飲んで最後にはしょんべんまでも出なくなった話ですかね
自分に同じような状況が起きないことを願うばかりです
長くなったので続きは次回書きます
#BGV #放浪記 #徒歩日本一周

Write A Comment