【苗場山】個性的なテーブルマウンテン風成層火山。山頂に無数の池塘を湛える苗場山を紹介。

動画投稿が遅くなり申し訳ありません。秋冬の苗場山は日本海側の気候ゆえ積雪期になると急速に雪が深くなります。積雪期になりましたら無理をせず、来年の6月以降の山行としてお役立てください。
山行日:2023年10月24日
※実際に登山する際は、最新の情報収集・必要に応じて予約等を行ってください。
変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。

関連動画
東京から見える山ほぼ全て紹介。東京都庁・南展望室より

【谷川岳】あの“ネットの人気者”がXアカウントでドヤ顔してる「あの山」はココ!【勝部元気】

【武尊山】雪は少なめ。白銀の峰々を眺めながら、晩秋の日本百名山を往く。

【白砂山】群馬・長野・新潟三県境の、眺めの素晴らしい二百名山!

参考リンク
苗場山・赤倉山・佐武流山
https://yamap.com/maps/88/trails
山と渓谷オンライン
https://www.yamakei-online.com/yk_map/?latlon=36.86,138.7&zoom=14
ヤマレコの計画ルート作成機能「らくルート」
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php?lat=36.86&lon=138.7&nomodal=1
国土地理院地形図
https://maps.gsi.go.jp/#15/36.85/138.7/&base=std&ls=std%7Crelief_free%2C0.5%7Chillshademap%2C0.3%7Cslopemap%2C0.3&blend=111&disp=1111&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&reliefdata=03E8G0000FFG44CG004BFFG4B0G0095FFG514G00C2FFG578G00EEFFG5DCG25F3C0G640G49F780G6A4G91FF00G708GC8FF00G76CGFFFF00G7D0GFFC600G834GFF8C00GGFF4400
PeakFinder 苗場山
https://www.peakfinder.com/ja/?lat=36.84581&lng=138.69044&ele=2145&azi=180&alt=0.23&fov=45&cfg=s&name=Mt.%20Naeba%20-%20%e8%8b%97%e5%a0%b4%e5%b1%b1
Wikipedia苗場山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%97%E5%A0%B4%E5%B1%B1
長野県栄村・バス
http://www.vill.sakae.nagano.jp/docs/219.html
南越後観光バス
https://www.minamiechigo.co.jp/
津南・十日町地区:津南~津南病院~津南役場~見玉線
https://www.minamiechigo.co.jp/pdf/tsunan/jikoku/holiday/midamaR6-4-all-h.pdf
泊まる|【公式】栄村秋山郷観光協会
http://sakae-akiyamago.com/stay/
苗場山頂ヒュッテ-自然体験交流センター(facebook)
https://www.facebook.com/p/%E8%8B%97%E5%A0%B4%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%86-%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BD%93%E9%A8%93%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-100057593643111/
赤湯温泉 山口館
http://www.akayunaebasan.sakura.ne.jp/index.html
越後湯沢駅からのタクシー
https://www.taxisite.com/station/info/1134220.aspx
https://www.e-yuzawa.gr.jp/sys/buy_rental_p/yuzawa_uonuma_taxi/
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M12002/15461/ST23938/

BGM
魔王魂・ファンタジー系
DOVA-SYNDROMEより

4 Comments

  1. 今度行ってみたい山です。そろそろ雪も降ってしまうと思うので来年チャレンジしてみようと思います。
    頂上からどんな山が見れるのか調べるのが好きなのでとても参考になりました。

  2. 天候気候に関してはご注意の通りですね。
    苗場は今年の九月に登りましたが、下ノ芝からの下りは単調でかつ滑るので飽きましたね。。。

  3. いつも動画ありがとうございます🙏今回の苗場山の動画も楽しかったです🥳

    動画のアップ時期はいつもはベストシーズンの少し前で、動画を見て「登りたい」と思ってから準備するとちょうど良い時期に合わせてくださっているなと感じていました。動画を見てから何か月か少しずつ期待感を高めてゆくのもアリかとも思えます🙇‍♂

    「苗場スキー場は苗場山じゃない!筍山スキー場だ!」と言うのは、バブル期の激烈スキーブームの頃から、私も持ちネタにしておりました🤣スキートレイルの数や種類が多くて楽しめるスキー場でしたが、バブルで盛り上がった反動でリゾートマンションが大暴落して大変みたいな情報も良く目にしています😭

    秡川コースで神楽ヶ峰を越えて苗場山の全貌が見えた時は感動して、しばらく眺めていました⛰山頂の池塘群と眺望も素晴らしく、登ると帰りたくなくなってしまう山でした🏞

    赤湯温泉で一泊して、赤倉山経由で登るコースにも惹かれるものがあります💘冬場はまず無理で、初夏にも頂上直下で危険な雪庇がありそうで、シーズンが限られそうですが⛄

  4. 苗場山って本当にテーブルマウンテンですよね。初めて写真だったかTVで観た時はどうしてこんな山が出来たのか不思議でした。
    山頂平坦部は硬い溶岩により侵食から残った溶岩台地と言うことは知ってはいたのですが詳しいことは知らなかったのでこの際一寸調べてみました。
    この山って侵食が進んだ古い火山で元の山体の地形が殆ど残っていないんですよね。最後の溶岩噴出が約30万年前でその時の溶岩が山頂平坦部の溶岩台地を形作っていてその前の噴出は更に100万年程前でこの時までに成層火山の山体は作られたようです。その頃の山体の一部が苗場山北方の小松原や高野山周辺の緩傾斜部のようでそこしか残っていません。地理院地図の陰影起伏図で見ると確認がとれますね。
    この辺の詳しいことは 日本の地形千景プラス「新潟県:苗場山北麓の溶岩流と湧水」
    https://web-gis.jp/GM1000/GM_Red1/GM_Red1-069.html
    を見てもらえると分かり易いです。これを見ると古苗場山は裾野の広いかなりゆったりした火山だったようですね。

Write A Comment