秘境駅ランキング全国1位常連!? 超絶秘境駅【JR北海道 室蘭本線 小幌駅】

秘境駅ランキング1位常連の【JR北海道 室蘭本線 小幌駅】が花*Hana旅チャンネルに登場です!😊
アクセス道路が無く、鉄道か船でしか行けない超絶秘境駅の小幌駅を花がレポートいたします!🌸
秘境駅の雄、小幌駅をどうぞお楽しみ下さい😉👍

49 Comments

  1. 小幌駅小旅行レビューありがとうございます、プレミアムな(笑)通過シーンもあって良かったです😊
    これまた思い出したんですが、過去の冬場に小幌駅に止まるはずの普通列車が誤って通過、特急北斗が臨時停車して取り残された客を乗せたハプニングがありましたね🤔
    「小幌駅 特急臨時停車」で検索🔍️すると動画が出てきます☺️(既知ならスミマセン)
    リンク貼るとグーグル先生に怒られるので…😅

  2. 新婚旅行で、行ったことがあります。
    旦那は、鉄道好きな私に付き合ってくれたことを思い出しました。

  3. 時が止まったかのような雰囲気のある駅ですね(周辺の景色も)まぁ「時」なんてものは人間が勝手に決めたもので、周りに住む動物や植物にしてみたらなんの関係もないんですけどねwただ「今」があるだけ。

  4. いろんな動画でこの駅を取り上げてますよね。自分も行ってみたい駅の1つです。警備員さんがガイドの様に案内をしてくれるのは非常にいいですね。

  5. 今回もお疲れ様でございます。楽しませてもらいました。
    小幌駅は去年行ってきました。ぜんぜん変わってないですね。懐かしい〜

  6. 素人だけど、真っ赤な機関車なんてあるンだね、カッコいい

  7. こんばんは。今回はデクモで秘境駅ですか、廃線とは違った角度で風景や、相変わらず美人な花さんのナイスバディーと共にマッチしてますね。俺も花さんみたいな美人な女性と日本一周したいって思います

  8. 花さんへ、とっておきの本州以南の秘境駅

    土合(群馬県)  小和田(静岡県)  田本(長野県)  会津越川(福島県)  

    そのほかたくさんあります。ぜひお出かけください。

  9. 花🌼さん。こんばんわ😄
     小幌駅の室蘭方はかなりスリリングですね😱😱
    しかも函館方へ貨物列車とは👍いまは廃駅になりましたが、銭函〜朝里駅間にあった張碓(はりうす)駅に似てます。列車か舟でしか到達(厳密には作業員専用のけもの道あり)出来ないロケーションでした。自分がガキの頃は銭函から海岸線(石浜)を歩いていけましたが現在は波の侵食で無理ですが😅
    たまには秘境駅動画もいいですね👌

  10. 「上陸」ですね、小幌駅。ここは地元の豊浦町が廃止を「実力阻止」していて頼もしい限りです。

  11. 花*Hanaさん、お疲れ様です。とうとう小幌駅に訪問されたのですね。
    駅ノートはあのような箱に入っているのですね。

  12. こんばんは😊
    みんな大好き小幌駅ですね。
    秘境なのに、わりと人が多いですね😅
    でも、なんでここが駅になったのでしょう?
    昔、海岸に行けたのかな?
    何もすることなく、のんびりした時間を過ごせそうですね😊

  13. 花さん、お疲れ様です。
    貴重な映像ありがとうございます。
    年季の入った隧道(トンネルより、こっちの呼び方が好き)ですね。堪りません。
    意外と通過する列車🚃多いですね。
    あれだけの長い貨物列車は中々見られません。😊

  14. こんばんは〜花さん ドライバさん お疲れ様です オイラ まだ行ってません 一度浜まで 下り 円空像を 見たいが…

  15. 花さん、こんばんは。
    今回はずっと小幌駅で過ごされたのですね。
    行き来する列車たちを眺めるのも楽しそうです。
    花さんの目が満足そうでした!
    この駅を町の目玉にするため維持管理に尽力されている豊浦町の方々に、頭が下がります。

  16. 1:49 列車に乗っている花さん何故か新鮮です。8:37 魚でも入っているのかと思いました。他の方の動画では海まで降りているのもありますね。

  17. お疲れ様です。本当に貴重な秘境駅の動画ありがとうございます。楽しかったです。今度、1日周遊券で札幌~小樽~倶知安~長万部~東室蘭~苫小牧~札幌を普通列車で行こうか考えているのですが、1日でまわるのはどうでしょう?厳しいですかねえ?

  18. 撮影お疲れ様でした。ホームの幅が狭いし後ろに急斜面では列車通過時の風圧もかなりありそうですね。駅ノートにはなにか書かれましたか?秘境駅でのまったりとした時間は最高ですね。

  19. 特急の通過、凄まじいですね😅
    動体視力良くないと、手も振れなさそうです🤣

  20. 撮り貯め動画の編集作業お疲れ様です。
     ここで小幌駅がきましたか。1度は訪れてみたい駅の1つです。
     ちなみに車を国道近辺に置いてヤブを漕ぐ覚悟があると行けるみたいですよ。

  21. 10年くらい前
    札幌から室蘭本線、函館で1泊して函館本線を普通列車でやった時
    小幌駅で沢山リュックを背負っている人が降りていました。
    午後だったので、接続の良い時間に降りたのかな?

  22. Hanaさん、超絶秘境駅の撮影お疲れ様でした。通過するレットベアー号、そして北斗号の迫力伝わりました。たまりませんねー👍 寒さが一段とupです、ご自愛ください。

  23. 花さん!いつも素敵な、そして貴重な動画をありがとうございます😊今回は気になってた駅(秘境駅)だったので特に楽しく観させて貰いました。綺麗で可愛い花さんと共に🎉

  24. 私の場合駅巡りはほぼバイクでしか行かないのでここだけは行けてないですね😢(乗り鉄また別の機会にやっています)
    藪漕ぎすれば行けるらしいけどそんな気力はないからやらないでしょうね😢(尺浦隧道は行きましたが)
    そのうち礼文駅から乗車して行きたいとは思います😊

  25. 国道37号線からも歩いて行けるようですが、とっても大変そうです😅 観光客が増えてガードマン?みたい人もいるのですねー。

  26. ☺何とも言えない特別感?旅情溢れますね。
    トンネルからの風、ところてんなんでしょうねえ😅
    寂しい感は花様のおどけ?救われます💞✌

  27. 自分も20代の頃,冬に小幌駅に一回行きました。
    国道から徒歩で挑戦しようかなと思ったことも有りましたが,なにぶんにも冬だから止めました。
    徒歩でも行けるのですが,何時間も掛かるからね,どなたかのYouTuberさんが徒歩で徒歩でトライをしていたのを見ましたよ。

  28. こんばんは。😊
    花さんも"閉店セール"に釣られて? 行っちゃいましたね。😅
    でも良い休日になったようですね。😊
    この駅は廃駅の話が出て「もう見れなくなってしまうかも!?」で、一気に有名になりましたね。😆
    大阪で"閉店セール"を20年続け、やっと今年本当に閉店した店(時計店だったか靴屋だったか)があったけど!
    ここは、どうなることやら!?🤣

  29. 花🌼様❕………伊達紋別駅といえば胆振線❕じゃないのかい😖😣❔………小幌駅ですか……通過列車の爆音や爆風も凄まじいですが、やはり旧室蘭本線の方が気になりますか❔❓蛇足ですが、………私はある鉄オタYouTuberのsuit氏が小幌駅を訪問している動画を見て敬遠していました😮以上蛇足でした……

  30. 廃線ではなく現役の線路と駅を楽しそうに訪ねる 花さんというパターンも良いですね。
    何でここに駅があるんだろうって感じの山間に 来るぞ。。。ってて感じに風が吹いてからの
    ぐわーって感じの通過は迫力ありますね。
    RED BEARのフォルムとパワフルさが好きなので貨物は嬉しいですね。

    一度行ってみたいと思って 徒歩でアクセスする道があるとかの情報や動画を見たあと

    国道を自転車で走りながら礼文華の峠あたりから探した限りでは見つかりませんでした。

  31. お疲れ様です。
    凄い所行きましたね、自分も行ってみたいです。
    20年ほど前に札幌から仙台に帰るまで当時スーパー北斗であっと言う間に通過したから分かりませんでした
    このような駅があるのは

  32. 私は約20年前に行きましたが、その時は私も伊達紋別から行きました。
    その時は早朝にも小幌に停まる便があったので伊達紋別に宿泊して行きましたね。
    その時には仙人小屋もあった時でなかなかスリリングでした。

  33. 小幌、いいですねえ。僕も行きたいな。警備員さんが二人もいるなんて、知りませんでした。地元が駅を観光資源として大切にされているのですね。
    Hanaさんが動いている列車に乗る姿、珍しいですね。小幌でのはしゃぎっぷりが可愛かったです☺

  34. 動画拝見しました!😊

    小幌駅の動画は,多くの鉄道系YouTuberさんが発信しておられますが,駅周辺を回られたり,駅への徒歩到達を目指す等「アドベンチャー」なものも多く,hanaさんのシンプルに駅を楽しむ姿は,逆に新鮮だったかなと思ったりしました。
    列車通過時の風圧,すごいようですね!それを楽しませていただけたのも,面白かったですね。

    まだ未踏の駅なので,一度訪問したいものです。

  35. ✾さん、お疲れ様です、今回は秘境駅で有名な小幌駅ですよね?余りにも秘境すぎて、熊が出そうです😅このコメントに対する余りにも長すぎる返信等は、お受け出来ません、オッフ〜🐻

  36. 花*Hanaさん、カメラマンさんこんにちは。
    なんだか良いですね秘境駅。ワタシの近くにもマニアてきな秘境駅があるので、行ってみたくなりました。
    お疲れ様です。ありがとうございました。

  37. 花🌼さんへ
    今日は。全編を私も拝見しました。廃止された線区や駅や今回の現役の秘境駅の訪問という新境地を拓かれたあなたの好奇心と行動力を褒めましょう。トンネルに挟まれアクセスの難しさで知られる小幌駅を選ばれたのが嬉しくてたまりません。非電化ながら複線の区間に位置する事も興味をそそられました。花さんも健康で在られますように。
    2024.11.5

  38. この駅はJR北海道が廃止にしたいとボクシングの内藤大助の出身地の豊浦町に言った所じゃ豊浦町で費用を出して管理しますよと言ったやり取りがあり現在に至ります、特に夜間から早朝は本州から札幌貨物ターミナルに向かう列車や札幌貨物ターミナルから本州へ向かう列車が頻繁に走りますよ、冬は完全防備で行かないと酷い事に成ります、

  39. 🌸さんのバックは新作ですか😊。小幌信号所時代は下りの蒸気機関車の停車位置でした。間の錆びた線路は上りの分岐線路の残骸で、上りの蒸気機関車は礼文華トンネルの中にありました。煙を外に逃がすため静狩駅の側に三ヶ所トンネルに切れ目があり煙を外に逃がしています。煙突さえ外に出ればよいので😊

  40. こんばんは。小幌は行ったことないです。
    室蘭在住時、伊達の湯らん銭によく行ってました。
    ここは北舟岡駅近くで、露天風呂入ってたら踏切警報音が聞こえて北斗などの通貨列車をボーッと眺めていました。北舟岡駅は時刻表の表紙にもなった駅で、湯上りに立ち寄ったら風が強くて湯冷めしてしまいました。
    何か初めて花ちゃんの声を聴いたような気がします。

  41. 花さん、こんばんは。小幌駅の良さがすごく伝わります。撮影も楽しそうですね。
    北海道行く時は、是非小幌に行きたいです。
    私はまだJR北海道の新型気動車に乗ったことがないです。

  42. 小幌駅、当時は小幌信号所は、帰省のとき通過ばかりでした。ただ記憶に残っていることは、今現在、上り線室蘭側の真ん中のトンネルは、坑口が塞がれていますが、私が帰省で海回りの特急に乗車していた1981年-1988年のころは、穴が3つあって、信号場としての機能が働いていて、真ん中の待避線の方に貨物列車が待機していったような記憶があります。
    何せ、80mしかない場所を特急が通過するのですから、一瞬の視界ですね。
    それと、海側の線路が単線時代からの線路で、その行き違いのため、当時小幌信号所が設置され、室蘭側のトンネルの中で分岐があって、真ん中の線路に入って、SLだけが顔を出すという、複雑というか、苦肉の策の信号所、行き違いのところあだったそうですよ。
    それゆえ、上り線、小幌-静狩間のトンネルが小間切れであって、その一瞬に噴火湾が見えるのがなんとも言えなかったです。下り線は後年線増した関係で、土木技術の発達で長大トンネルで抜けているので、ちょっとつまらなかった記憶がありますね。

  43. 小幌駅に警備員さんがいらっしゃると言う事は客が増えたんでしょうか?😅
    四国の坪尻駅はまだ山道あるんで脱出できる方ですが小幌駅はホントに脱出困難そうですねえ😢

  44. 今回は廃線ではなく小幌駅特集でしたが凄い秘境駅ですね。
    夫婦ほのぼの小旅行で癒されました。
    BGMがマッチしていて良い動画でしたよ。
    今後も楽しみにしています。

  45. ヤッホー🖐🏿🐻古いべか?w
    お姉さんこっちのサムネのほーがいいわ!めんこいべし!🐻👍🏿
    前のサムネだとまるで某🐶道内廃道探索チャンネル的だったがら!?🐻🤌🏿

Write A Comment