【会場録画版】天塩高大連携発表会「天塩まちづくりシンポジウム2024」①高大連携発表会②パネルディスカッション③特別講演

令和6年度 北海道天塩高等学校「総合的な探究の時間」にて、オンラインで大学生とのKJ法による課題と魅力の整理グループワーク、北海道経済産業局によるRESAS(地域情報分析システム)出前授業を通じて天塩高校2年生・27名が6グループごとにまちづくりアイデアを作成し発表会を行いました。
①高大連携発表会 天塩高校2年生6グループによる「まちづくりアイデア」を発表
②パネルディスカッション 
 ファシリテーター: 筑波大学修士1年 田村侑介
 パネリスト:吉田町長、任(筑波大学博士2年)、計良徹(天塩グルメ会代表)、林正憲(天塩高校地学協働コーディネーター)、中嶋愛依
③特別講演「地域のモビリティを考える」筑波大学システム情報系 教授 鈴木勉 

令和6年9月7日 天塩町社会福祉会館 大ホール

Write A Comment