【京都時代祭の楽しみ方】どんな人が参加しているの? 時代絵巻行列の見どころ解説

2024年10月22日 京都で時代祭が行われました
時代祭はどんな人が参加しているのか?
どこで着替えているのか?
紫式部と清少納言は仲が悪いのか?
出発まで何をしているのか?

京都御所出発まで待機場所での楽しい様子と京都御所を出発する時代絵巻行列の見どころをピックアップしてお届けします

京都三大祭 時代祭
📍:京都御所
📅:10月18日
⏰:京都御所を12:00出発 堺町御門→烏丸丸太町→市役所前→河原町三条→三条京阪→東山三条→14:30 平安神宮(先頭到着)
🎫:https://www.heianjingu.or.jp/festival/jidaisai.html(公式サイト)

【目次】
0:00 オープニング
0:23 1000人の行列待機場所での様子
2:52 馬
4:05 風流踊り到着
4:42 芸妓さん到着
5:25 紫式部と清少納言
6:49 写真撮影風景
7:30 時代祭 行列出発
7:43 江戸時代婦人列 和宮他
9:01 風流踊り
10:17 中世婦人列
11:00 流鏑馬列
11:14 藤原時代
11:53 巴御前
12:11 紫式部と清少納言 他華やかな女性たち
12:56 鳳輦
13:30 白川女
 

【京都の伝統行事関連リスト】

【関連動画】
時代祭 京都御所を出発する2000人の大行列(解説ガイド付き)

【京都の三大祭 関連動画】
葵祭「路頭の儀」京都御所を出発する行列(解説付き)

葵祭 下鴨神社 斎王代以下女人列「御禊の儀」(解説付き)

祇園祭 山鉾巡行・動く美術館・先祭23基の美しさを解説

時代祭 生きた時代絵巻(解説つき)

【サイト】「かわいい京都」
https://kawaii-kyoto.net/

【チャンネル登録】
桜や紅葉の見頃情報、伝統行事など京都の美しくかわいいスポットを紹介しています。チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCe6BI3QxBn3hWYwERU6ccIw?sub_confirmation=1

【SNS】
★instagram
https://www.instagram.com/kyomiyaco
★X

#観光  #kyoto #京都散策

【サイト】「かわいい京都」
https://kawaii-kyoto.net/

【チャンネル登録】
桜や紅葉の見頃情報、伝統行事など京都の美しくかわいいスポットを紹介しています。チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCe6BI3QxBn3hWYwERU6ccIw?sub_confirmation=1

【SNS】
★instagram
https://www.instagram.com/kyomiyaco
★X

#観光  #kyoto #京都散策

17 Comments

  1. 雨予報だったので、今年は行きたいと思っていたけど、行けず!配信見れて良かったです!

  2. お疲れ様でした、裏方の画像は興味がそそられますね~。これだけ長い時間を13分に纏めるのは大変ですもんね!!

  3. このようなすごい歴史絵巻を無料で見れるなんて、海外の人多いけど、いくらか料金払ってもらうべき。

  4. 牛車の牛が今回は言う事を聞かないので、皆で押さないといけないので、😖💦だと言っていたので、頑張ってと言っておきました、休憩中のヒョコ姫も可愛いかったです😍

  5. 京都に生まれて30数年経つのに今だに時代祭に行ったことがないんですよね😅
    こんなに華やかなお祭りなら来年以降行ってみようかなぁ。

  6. みやこさんの画像と色彩があまりに美しく見入ってしまいます。
    知り合いの子が時代祭に参加していて、みやこさんの動画に写っていて嬉しかったです。

  7. みやこさん!昨日はご一緒させていただきありがとうございました!!
    時代祭の裏側を見るのも楽しかったですね!
    みやこさんのお陰で時代祭を満喫できました。
    動画編集も上手で参考になります😊
    またご一緒してくださいね!

    私、隣で喋りすぎてなかったかしら??😅

  8. 準備の場面から取り上げているのは、やはりかわいい京都さんだけです。
    時代祭の裏側が見れて楽しいです。
    紫式部と清少納言はベッピンさんが声が掛かるんですね(^^)
    白川女のみなさんを取り上げてくれるのも、このチャンネルだけですから貴重です。
    みなさん、準備の時間の和やかな雰囲気から本番の颯爽とした姿へのスイッチの入れ方が素敵でした。
    個人的には風流踊りの際に笛を吹いているみなさんの傘に梅の花が可愛くてお気に入りになりました。
    私、まだ牛車を実際に見た事がないので、一目みてみたいです。
    長時間の撮影ご苦労様でした。

  9. はい、浅野長政です😄

    たしかに自分で言わないと見ている人に分かってもらえないかもしれませんね。

    イメージと違う人もいるかもしれないし。

    気がついたら衣装着てお弁当食べてる姿が微笑ましいです🥢

    これだけの人数のお弁当を揃えるのに、京都中の業者が四苦八苦しているかも💦

    芸子さんたちは堂々としていて、やはり見た目が一般人とは違いますね。

    そして、子どもたちは何を着てもカワイイ✨

    映画の撮影でもこんなに大勢の人が古代衣装を着て集まらないので、地域総出の本当に大規模なイベントだと思いました。お祭りの裏側の様子、とても楽しかったです☺

    あと、概要欄のフォント変更できるようになったんですね☝

  10. 時代祭をダイジェスト的に紹介する動画として素晴らしいと思います。表舞台である行列の様子だけでなく、舞台裏まで含めて上手にまとめられています。簡にして要を得た字幕も、動画を見る上で大変役立っています。

Write A Comment