~陰陽神社〜茨城県 B級スポット散策

茨城県常陸大宮市にある神社。参道の入口から荘厳な雰囲気が流れ落ちてくる。大きな拝殿は無いものの巨岩信仰の由縁となる巨石がそこかしこに存在し山頂までには冒険感を味わえる。

「陰陽山と陰陽神社」より
 陰陽神社は水戸2代藩主、徳川光圀公が寛文元年(1661年)に創建を思い立たれ、元禄4年(1691年)に社殿が完成しました。
 陰陽神社の縁起は、山頂付近に大きな石が二つあり、陰石は東側にあり長さ10m、横2.3m、厚さ2.5m、陽石は西側にあり長さ8.8m、横5.6m、厚さ1.9mで2石は並んでいます。東側の稜線は「陰の峰」といい、稜線は石の露岩地です。西側の稜線は「陽の峰」といいます。
 社殿は南向に大石を背に鎮座しています。江戸時代以来山方の旧7箇村の村社として2年おきに祭礼行事が行われてきた由緒ある神社です。

Play List 
B級スポット100選~千葉県~

B級スポット散策~茨城県~

#urbanlegendhunters

Write A Comment