【オヤジ旅】【檜枝岐村】【かわばたキャンプ場】檜枝岐村の旅 かわばたキャンプ場のバンガローに泊まる!

かわばたキャンプ場ですが、11月上旬をもって冬季休業になります。
その前に紅葉を見に行こうってな具合で仲間達とワイワイバンガロー泊をして来ました。
 あっ、かわばたキャンプ場は福島県檜枝岐村に有ります。
かつては陸の孤島などと呼ばれた時代もありました。
辿り着くまで一本道しかなく、雪深い檜枝岐村は外界と断絶されてしまうということがあったそうです。
今はそんなことはないんですけどね。
尾瀬の入り口でも有ります。
御池から尾瀬沼や燧ヶ岳、三条の滝へ行くことができますね。
そんな檜枝岐村へ紅葉を見に行って来たわけです。
①割烹かどや 檜枝岐は裁ち蕎麦なるものが有名です。
ちょっと幅広の蕎麦。
勿論、かどやさんは裁ち蕎麦も美味しいのですがミソラーメンも美味しいそうなので今回頂きました。
上品な味噌の香りにパンチの効いたニンニク。
出汁やスープがしっかりしていて香付けにミソを使ってるそんな感じのラーメンでした。
次回はチャーシュー麺を頼もう。
②御池 尾瀬の入り口。
御池駐車場は60分までは無料。 
売店を見て、その後登山道へ入りチョコっと散策。
みんなに尾瀬感を味わってもらいました。
尾瀬はもう紅葉が終わっていて、殺風景な感じでした。
そんな尾瀬ですが僕は好き。
③ミニ尾瀬公園 吉田久吉さんのミュージアム、書道アート館、尾瀬のフォトミュージアムが有り全て無料。
全て見応えのあるミュージアムで今回初めて行きました。
今度、また行きたい。
④土合展望台 ミニ尾瀬公園からアクセス。
ミニ尾瀬公園を散策がてら土合展望台へ、、、、
檜枝岐を一望出来る展望台が有り行ってみることに。 結構登ります。 20分くらいは登りますね。
登ると素敵な景色が待ってます。
サムネの通り、街並みと反対側は燧ヶ岳を見ることができます。
⑤歌舞伎の舞台 檜枝岐には歌舞伎があります。 村の人たちが歌舞伎を行うのです。 檜枝岐歌舞伎。 その舞台を見て来ました。 檜枝岐歌舞伎資料館も有り、文化的に発展して来た歴史に触れることができます。 今度見てみたいな〜檜枝岐の歌舞伎。
いよ〜!
⑥燧の湯 檜枝岐で唯一お風呂のパスポートを貸して貰えるキャンプ場。
キャンプの場合は割引券。
バンガロー泊になるとお風呂のパスポートを貸してもらえます。
燧の湯は1000円/1人です。
2回まで使用OKなので実質2回温泉に入るとバンガローは1000円で泊まれることになってしまします。
バンガローまじお得。
⑦そしてかわばたキャンプ場 
セツコ氏が運営するキャンプ場。セツコばあちゃんが気さくでなんとも居心地の良いキャンプ場です。
トイレもウォシュト。 そして綺麗です。
このキャンプ場は前から知ってました。 尾瀬に向かう度、路肩に駐車するほど溢れてるキャンプ場があったからです。
昔から人気のキャンプ場でした。
今は快適に過ごして欲しいので、多くは入れないそうです。
今回もバンガロー泊。
モツ鍋で輪を囲い馬鹿話に花を咲かせ終了。
翌日は素早く帰りました。
帰りにまさしの餃子買った。
また来年オープンに行こう。
#かわばたキャンプ場#檜枝岐村

Write A Comment