【一人旅】邪馬台国があったといわれた弥生時代の村に潜入してみた。
#一人旅 #ぼっち旅 #吉野ヶ里遺跡公園
今日も見てくれてありがとう!
旅行、フェリー、旅キャンプ、廃墟探索動画を主に出してます!
面白いと思ったらチャンネル登録よろしくです✌🏻
チャンネル登録はこちらから
チャンネル登録をクリック⬇︎
https://m.youtube.com/channel/UCW_KzmL3ug_x1SSthTHz9Rg/featured?persist_app=1&app=m
Twitterはこちら⬇︎ティモLIFEで検索!
https://mobile.twitter.com/timolife1
Instagramはこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/timo19911208/?hl=ja
3 Comments
ありがとうございます!
貴重な動画を見せてくださりありがとうございます。私の地元には縄文時代の黄金貝塚があります。ぜひ訪ねて下さい!その前にケニア🇰🇪ですね。気をつけて、行ってらっしゃいませ✈️✨🎃😉✌️
残念ですが吉野ヶ里は邪馬台国ではないと思います。だってどう考えても「水行10日陸行1月」じゃないと思うし、福岡に有ったと思われる奴国からそれほど離れていないので、歴代の中国の使者が何人いるか分かりませんが、そんなに近く(せいぜい陸行2日)ならちゃんと知っている人も居たでしょう。ここは「女王国の北側の国々」の一つの「烏奴國」では?「烏奴國」を「鳥」+「奴國」と考えると佐賀の「鳥栖」は古の烏奴國の名前が残っていたのでは?よく鳥栖の名前の由来は「鳥を飼っていたから」と言いますが、鳥を飼っていたので鳥栖なら日本中どこでも鳥栖だと思います。ちなみに「女王国の北側の国々」の中で「烏奴國」の周囲を見ると、今の宇美市や大宰府だと思われる「不彌國(うみこく)」や佐賀の基山町(肥前国基肄(きい)郡)付近と思われる「支惟國(きいこく)」も有りますから。古代の地名はかなり最近まで残っていたのだと思います。