【鉄道旅】常磐線で東京から仙台まで行ってみた|震災から復活した鉄道の今
東京から仙台まで常磐線で鉄道旅をしました。福島第一原発の最寄り駅である大野駅で下車し、人が住めなくなった町の今を知る。特急ひたちの車窓からは誰も住んでいない家々が目に入り、荒れ果てた田畑と真新しい駅の真実に胸を痛める。
🔴どのシーンが良いと思いましたか?コメントしてくれると嬉しいです🐱
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join
🔗おすすめの鉄道旅動画:↓
⌚
0:00 常磐線の今
1:31 上野駅13番線が美しい
3:03 突然の停電
5:26 ねっとり発車
8:18 北千住駅が豪華すぎる
11:04 常磐線は千葉県も走る
13:56 土浦駅で霞ヶ浦を見る
16:05 珍しい電車を発見
19:28 美しい太平洋
21:07 福島第二原発
21:32 津波で全て流された富岡駅
23:03 大野駅に到着
25:00 大熊町の人的被害は?
28:38 寂しそうな家と車
30:44 福島第一原発の位置関係
32:23 家が無くなった西口
35:45 特急ひたちに乗車
39:03 10mの津波にのまれた新地駅
41:12 仙台空港
#常磐線 #福島県 #宮城 #ひとり旅 #鉄道旅 #原発 #旅行vlog #特急ひたち
2 Comments
どのシーンが良いと思いましたか?コメントは後日返信します😀
常磐線復旧前の代行バスで富岡から北上した時はマジに”草木に覆われつつある文明”を見たし、横道とかへ侵入させないための警察官やガードマンが立哨してた風景にビビったし、バス車内も撮影禁止ってアナウンスあったんだよなぁ