【365日 名古屋旅】名古屋南区氷室町界隈。昭和感満載の路地を縦横無尽に巡りつつ、東レの社員寮廃墟に目を奪われ、反対側を見たら、フルカバードの氷室荘取り壊し現場を発見。2023年2月撮影。No.781

【365日 名古屋旅】名古屋南区氷室町界隈。昭和感満載の路地を縦横無尽に巡りつつ、東レの社員寮廃墟に目を奪われ、反対側を見たら、フルカバードの氷室荘取り壊し現場を発見。2023年2月撮影。No.781

#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ

皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。

【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。

※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。

①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
 また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
 名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
 名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。

②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。

③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
 懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
 また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
 なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。

④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
 娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
 そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
 また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
 その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
 本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。

⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
 その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。

10 Comments

  1. 愛知には布袋もありますもんね😸
    それにしてもウチの近所のジャスコとかもアスベストが含まれていて取り壊しに時間かかってた記憶がありますね…

    あと有名なのは稲沢にあったトーヨーボールもそうですよねぇ

  2. 両親が老後この氷室荘に住んでいました。
    入居当初は風呂がバランス釜仕様で狭かった覚えがあります。
    後に給湯式に変わり浴槽も大きくなりました。

  3. 四条公園の北側の路地の先に、祖母が住んでいました。氷室住宅は昭和43年に建てられて、伊勢湾台風で怖い思いをしたから、引越ししたかったと言っていたのを思い出しました。

    伊勢湾台風の時、二階建ての家が数軒しかなく、みんなで避難した話も思いだしました。

  4. アスベスト~~当初は人体に有害だとは考えられず、定番の建築材料でしたから~~。スギ花粉の有害性さえ認識されていなかった昭和高度成長期。

  5. 名古屋で未舗装路と言えば名東区の藤巻町が出てきますね

  6. 東レ社宅、鳴海町(鳴海製陶東側一帯)にあったのとそっくりの外観です。低層3階のホワイトカラー用2-3棟と6-8棟の工員用(4か5階建て)がありました。外観がそのホワイトカラー用そっくりです。同級生宅を思い出しました。

  7. 取り壊し最中の氷室荘に45年前に住んでいたので、懐かしさもあり寂しくもあり…当時、小学生でしたが、子供が兎に角多くて活気があったように感じます😊
    動画を上げて頂きありがとうございました🚲

Write A Comment

Exit mobile version