【劣等生→優等生】富山市内電車・富山港線は、どっちも廃線沙汰になったけど、地鉄の持ち物になって復権したらしい。ので乗る《VOICEROID旅行》
北陸を代表する都市、富山。
その富山市の交通政策が手抜かりないのは、鉄道をかじっている方ならおわかりでしょう。
その中でもひときわ異彩を放つ路面電車。実は何食わぬ顔でアグレッシブに廃線廃駅が行われてきた歴史を持ちます。
ほんで富山港線。
◇◆◇◆◇こんな動画もオススメです◇◆◇◆◇
【4路線を1つにまとめたせいで】メチャ長になった最強路線、飯田線 vs 琴葉姉妹(途中下車アリ)【A.I.VOICE解説】
恐怖!中央本線を普通列車だけで乗り通す18きっぱー、ゆかりさん《A.I.VOICE解説》
何気なく通るJR東日本の東海道線、じっくり味わってみませんか?《オリキャラでゆっくり解説》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当チャンネルでは主に鉄道・電車ジャンルを、ゆっくり解説やCOEIROINK解説, VOICEROID解説の形式で取り扱っております。
前回の動画で「登録解除するなら今のうちだぞ」って言ったのに、まだ1.4万人ほど残っているみたいなので、解除よろしくお願いします。
→http://www.youtube.com/channel/UC4bXl5v1DhnEs1YfHsprBlg?sub_confirmation=1
Twitter→https://twitter.com/nightmelooooon
misskey(io)→https://misskey.io/@nightmelooooon
使用ソフト:Yukkuri Movie Maker 4
使用ボイス:A.I.VOICE 紲星あかり
前回の動画の概要欄にね、ちょろっと書いたじゃないですか。
立ち絵新しくするよって。
ほんで8時間かけて完成させたけど(そんなにかけるな)、粗がないと言ったら嘘になるので、今後マイナー修正が加えられるかもしれません。
21 Comments
鉄道は経歴がおかしければおかしいほど楽しいと思ってるワシ。
ビジュアルよくなったというよりほっぺたムチムチになった?
北陸新幹線の開業前に、特急はくたか乗り納めとライトレール体験のために行きましたねぇ。当時、鉄道むすめとのコラボでラッピング電車が走ってたんです。
市街地の路面電車区間はゆっくり、元富山港線区間は元鉄道路線なだけにけっこう速度が出ててよかったです。
路面電車王国富山県😊
最近は顔をぷっくり描くようになりましたね、嫌いじゃないです
郊外鉄道から市内軌道乗り入れは富山港線以前にも、すでに廃止済みの笹津線・射水線でもかつてやってまして、富山としては富山港線の市内軌道乗り入れは、言ってしまうと三例目なんです
先述の通りどちらも廃止されましたし、乗り入れそのものも、道が混むだのダイヤが乱れるだので、途中でなしになってしまいましたが
そういう事例もあって、またやってもいいんじゃないかな? とかいう地元の雰囲気とかもあったのかもしれません
(もしや快活クラブ富山掛尾店にお泊りになられました?)
動画の編集に立ち絵制作の8時間にX(ついったぁ)での「キンタマ!」のポスト(ツイート)まで…お疲れ様です。
12:41 都市開発は難しいですね…廃止しなければよかったってのは結果論なのかな。
ニコ動の方だとタイトル「乗れ」になってて草
あとヨルメロンさんの池袋駅の発メロで「ディーックディックディック ディックハメた♪」が脳内再生される。って内容のポスト(ツイート)見てから、自分も脳内再生されるようになったんですけど、どうしてくれるんですかぁぁぁぁぁぁ
知る人ぞ知る立山アルペンルートの玄関口から始めるのが面白い。次の停留所が大町。
JRから路面電車になったパイオニア
これを元に(かどうか知らんけど)岡山でも路面電車とLRTの直通運転を模索しているようですが、予定通り出来たらきっとヨルメさんが解説してくれるものだと(勝手に)思っています
立ち絵、つやが増してなんというか…若干いやらしくなった
6:11某ネズミ100周年記念映画のことかな?
西町は「にしちょう」
開幕から見たことある風景過ぎて主さんが快活CLUBで一夜を明かしたことがわかってしまった
27:12 富山駅周辺にも「過去」が感じられる地図がいくつかありますね…
路面電車は長持ちするから方々に行ったり来たりすることは珍しくない
富山港線は国有化された路線が元の事業者の手に戻った唯一のケースだと聞いてNTRアンチな私としては幸せな結末にニッコリしたものですが、そもそも6つもの事業者相手に代わる変わる輪〇されていた過去があると知り🤯🤯🤯
いつも詳細な電鉄事情の解説に感服いたします。これからも楽しみにしております。
7:59 この自分の留まる木にあらん限りの可燃物をBUKKAKEてキャンプファイヤーにかかる姿勢、
嫌いじゃないけど好きだけど生きていかれる範囲にしてね。
29:03まさにそういう工学をやっていますが問題は一度作った基盤に勤める人が愛着を持って居続けて貰えるかであって、
元々の自然の性質なんか人間の本音としては二の次三の次なのです。
そこを正直に認めた上で自然云々ということを、余裕のあるうちは誰も言わず、
なんかいい感じの女性像や愛玩動物を押し立てておのがエゴをがなる点こそが責め立てるべき所でしょう。
13:00 上下分離方式を感覚遮断落とし穴だと思ってる人初めて見た
南富山へ吊りかけ車とGTO車に乗る事を優先してるから岩瀬浜には行った事が無い
市電の紹介で南富山駅から始まるのは珍しいですね、南富山が終点ですけど、今は道路に整備された笹津線の跡地がまだ残っていた頃、当時出来たばかりのアピタとダイエー辺りまで@1kmほど伸ばしてくれても良かったんだけどなーと今でも思っています