富士宮まつり(2013) Fujinomiya Matsuri Festival in Japan
富士宮まつり
11月3~5日/静岡県富士宮市/浅間大社
全国浅間神社の総本宮である浅間大社の、五穀豊穣、実りの秋の喜びを分かち合う祭り。祭礼は3日の宮参りに始まり、期間中20の地区から山車・屋台が繰り出し、町のいたる所で競り合い、手踊りなどが行われる。
山車同士が出会うと、立会人の合図で競り合い、いわゆる囃子の競演が始まる。両者の囃子が始まると走り込み、ぶつかる間際まで山車を寄せ合う。競り合いは10分程度続けられる。「やめ」の合図で囃子がやみ勝敗の判定。大抵は「甲乙つけがたく引き分け」となる。そして和議の杯で乾杯、三本締め。昔はこれで喧嘩沙汰が絶えず、一時期中止されたこともあったとか。
4日の夕方、各町の山車・屋台が大社周辺に揃い、共同祭事が行われる。鳥居前と脇の通りに20台も揃う光景は圧巻。神官による神事の後一斉に囃子を始め移動開始、合同手踊りの所定の位置に着き、大きな輪になり「富士宮音頭」などを踊る。そして再び町中へ繰り出し、各所で競り合いを行い祭りはクライマックスを迎える。(収録日:2013年11月4日)