2016.11.25 「大人の休日倶楽部パス」を利用し、「駅からハイキング」に参加をしながら青森から三陸地方を抜け、仙台まで巡りました。
2013年に旅行会社の復興応援ツアーで三陸地方を巡り、それから3年、大震災から5年が過ぎ、自分の目で復興の様子を知りたくて巡りました。
前回ツアーの時、現地の方に「来てくれるだけでも応援になります。」との言葉で訪れました。
Part14は三陸鉄道久慈駅から普代までの車窓です。
三陸鉄道は「大人の休日倶楽部パス」で乗車出来ます。
陸中野田駅を過ぎると海岸線に進みます。震災の復旧工事も見えて来ます。
北リアス線最高のビューポイントである安家川橋梁と大沢橋梁では徐行停車をしてくれました。
この北リアス線は路線の半分以上はトンネルです。海岸の景観が続くことはありません。トンネルが路線を津波から守ってくれた点も復旧には幸いしたと思います。
北リアス線は13年振りの乗車です。
2016第2弾再生リスト
2013復興応援の旅第1弾
1 Comment
自動の車内アナウンス、ちゃんと観光案内をしてくれていましたね。自動音声ではなく、車掌やアテンダントが乗り込んで、いろいろ説明してくれると旅情をかきたてられるのですが…、と思って調べてみたら、三鉄にもアテンダントはいるようですね。イベント列車のときなんかに乗り込んでいるのかなあ。
陸中野田駅からは、震災の被害が顕著にわかるところを走行していきますね。海岸線には大きな防潮堤が築かれ、景色は大きく変わっていたのではないでしょうか。
橋梁からの展望は、さすがにすごいなあ。結構しっかりと停車してくれていたので、スリルな展望を満喫できますね。