生石高原で食べる絶品卵かけごはん【和歌山かってにPR】第549回「山の家おいし」2024年10月17日 たまご牧場まきばの卵を使用
【説明】今回は、和歌山県海草郡紀美野町中田899-29 生石高原 山の家おいし
標高810メートルにある絶景の食堂であります。
今回は、紫金山・アトラス彗星を撮影するため、生石高原に登ったのであります。
標高870m、関西随一のススキの名所 生石高原。
もはや、8万年ぶりの紫金山・アトラス彗星を撮影するならここしかないと、登りました。
さて、曇り空の下、はたして彗星は見えたのか?
今回のお店は、山の家おいし。
生石高原にある牧場『たまご牧場 まきば』の卵を使用しています。
寒暖差の激しい高地で、清らかな湧き水や国産のエサにこだわって飼育された鶏。
コクのある卵。この極上の卵を使った『卵かけごはん』(400円・税込)が人気だといいます。
御飯の上にのった卵の黄身が立っています。
そして、箸で掴んでみたのですが、なんと、割れることなく箸に引っかかり、ふたつに垂れ下がってしばらくは潰れることなく持ち上げることが出いたのであります。
新鮮とはいえ、ここまで黄身が割れない弾力のある卵は初めてです。
そしてそのお味は、まさに濃厚かつクリーミー。
牧場で、牛のように放し飼いで飼われた 平飼い鶏の卵。
絶品でした。
熊野おやじ、山の家おいしの責任者に撮影交渉したとき、ぜひ食べるなら、卵かけご飯にしてくれとリクエストがあったほどの自慢の逸品だといいます。
また、地元有田川町の醤油 卵かけご飯用でいただいたのも、ベストな選択でした。
それでは、紫金山・アトラス彗星と卵かけご飯 ごゆっくりお楽しみください。
卵かけご飯のしょうゆ(醤油) 150ml
¥400(税込 ¥432)
ダシを利かせた卵かけご飯の醤油(たまごかけごはんのしょうゆ)。
カネイワ醤油本店
所在地: 〒643-0142 和歌山県有田郡有田川町小川357
営業時間:
営業中 ⋅ 営業終了: 17:00
電話番号: 0737-32-2149
<詳細情報>
生石高原レストハウス 山の家おいし
住所:和歌山県紀美野町中田
電話番号:073-489-3586
営業時間:9:30〜16:30
定休日:年末年始
和歌山県民チャンネルです。(笑)
このチャンネルは、和歌山を日本一にするというコンセプトで開設しています。
もう近畿のおまけと言わせない。
熊野古道と滝を愛する和歌山県人。元和歌山県公務員。熊野おやじ。
熊野古道歴 23歳から歩いています。
著書「熊野を駆ける 熊野古道伝説紀行」産経新聞出版
産経新聞に3年間連載 ニュース和歌山「わかやま滝物語」2年間連載
わかやま新報「熊野古道」2年間連載など
NHK和歌山放送局 キラリ紀州人にも出演。
押尾キャスターにも絶賛された和歌山県をこよなく愛する和歌山ネタに詳しい熊野おやじです。和歌山県内の魅力をお送りします。
このチャンネルは、「NHK関西発ラジオ深夜便リポーター」が運営する公式YouTubeです。NHKラジオ番組では、和歌山県北部を担当しています。不定期金曜日 23:00~ ラジオ番組でも、お会いしましょう。
NIKON D850・D810A AF16mmF2.8D・AF14mmF2.8D ED・AF17-35mmF2.8ED・AF24-70mmF2.8ED・AF70-200mmF2.8GED VRⅡ / DJI Phantom 4
大阪航空局 業務用ドローン免許 許可承認済
★熊野おやじ 大上敬史 Takashi.Oue 熊野古道と滝を愛する和歌山県人。
著書 「熊野を駆ける 熊野古道伝説紀行」産経新聞出版 大上敬史
産経新聞に3年間連載したものです。2014年4月
その他 ニュース和歌山「わかやま滝物語」2年間連載
わかやま新報「熊野古道」2年間連載 2019年
♪音楽 Jeremy Blake Exhale 他♪ 4分59秒 旅動画など熊野おやじのテーマ曲
♪使用音楽 ユーチュブオーディオライブラリーより
Please register your channel (^_-)-☆
チャンネル登録お願い致します。 (^_-)-☆
【関連動画】
#山の家おいし
#卵かけご飯
#和歌山ランチ
#生石高原ススキ
#生石高原